春の選抜大会が終わり、話題は100回目
を迎える夏の選手権大会に移っています。
ファンとしてはわくわくしますね。
そこで毎年注目される有名強豪校について、
主なメンバーの出身中学などを調べて
みました。
一応旧チームのデータも残してあります。
少し紛らわしいかもしれませんが。。。
今回は熊本の強豪校である
秀岳館高校 です。
秀岳館高校野球部2018の出身中学
2018春季熊本県大会メンバーの出身中学一覧です。
番号 | 名前 | 位置 | 年 | 出身中学 | 出身シニア等 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 山下 竜哉 | 投手 | 3 | 福岡 大野城市大野東中 | 糸島ボーイズ |
2 | 橋口 将崇 | 捕手 | 3 | 福岡 宇美町宇美東中 | 福岡フェニックス |
3 | 田口 大耀 | 内野手 | 3 | 京都 城陽市城陽中 | 京都木津川シニア |
4 | 川口 祐伍 | 内野手 | 3 | 京都 京都市春日丘中 | 京都木津川シニア |
5 | 上原 敦己 | 内野手 | 3 | 沖縄 那覇市古蔵中 | 沖縄ダイヤモンドBBC |
6 | 渡辺 瑠維 | 内野手 | 3 | 岡山 岡山市福浜中 | ヤンキース岡山 |
7 | 平山 陸登 | 外野手 | 3 | 佐賀 唐津市鬼塚中 | 佐賀東松ボーイズ |
8 | 藤原 健輔 | 外野手 | 3 | 福岡 福岡市老司中 | 福岡南シニア |
9 | 八方 大輔 | 外野手 | 3 | 佐賀 唐津市第一中 | 糸島ボーイズ |
10 | 江崎 駿介 | 控え | 2 | 熊本 熊本市力合中 | |
11 | 大橋 一心 | 控え | 2 | 佐賀 佐賀市鍋島中 | 中学軟式 |
12 | 森田 瑠 | 控え | 3 | 福岡 福岡市田隈中 | 糸島ボーイズ |
13 | 梅村 元 | 控え | 3 | 岐阜 美濃加茂市西中 | 美濃加茂シニア |
14 | 飯田 健資 | 控え | 3 | 熊本 八代市第一中 | 八代シニア |
15 | 藤森 春河 | 控え | 2 | 滋賀 守山市守山北中 | オール枚方ボーイズ |
16 | 田浦 由亮 | 控え | 2 | 福岡 大野城市平野中 | 糸島ボーイズ |
17 | 木田 琉葵 | 控え | 2 | 宮崎 三股町三股中 | 宮崎くしまボーイズ |
18 | 崎村 太陽 | 控え | 2 | 福岡 古賀市古賀東中 | 九州古賀ボーイズ |
19 | 草西 奏汰 | 控え | 2 | 福岡 宇美町宇美中 | 久留米東ボーイズ |
20 | 居石 松陰 | 控え | 2 | 福岡 福岡市西陵中 | 糸島ボーイズ |
2名が熊本県内中学の出身者です。
熊本県以外の出身中学者の内訳です。
福岡県 8名
佐賀県 3名
京都府 2名
岐阜県 1名
滋賀県 1名
岡山県 1名
沖縄県 1名
宮崎県 1名
県外中学の出身者は近畿・九州を中心
に多めです。関西圏から九州圏に入学
選手の傾向が変化しているようです。
相変わらず中学時代に優秀な実績を
残している選手が入学しています。
短期間に全国屈指の強豪校に成長した
すごい高校です。
2017秋季県大会メンバーの出身中学一覧です。
番号 | 名前 | 位置 | 年 | 出身中学 | 出身シニア等 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 山下 竜哉 | 投手 | 2 | 福岡 大野城市大野東中 | 糸島ボーイズ |
2 | 橋口 将崇 | 捕手 | 2 | 福岡 宇美町宇美東中 | 福岡フェニックス |
3 | 森田 瑠 | 内野手 | 2 | 福岡 福岡市田隈中 | 糸島ボーイズ |
4 | 渡辺 瑠維 | 内野手 | 2 | 岡山 岡山市福浜中 | ヤンキース岡山 |
5 | 上原 敦己 | 内野手 | 2 | 沖縄 那覇市古蔵中 | 沖縄ダイヤモンドBBC |
6 | 田浦 由亮 | 内野手 | 1 | 福岡 大野城市平野中 | 糸島ボーイズ |
7 | 藤原 健輔 | 外野手 | 2 | 福岡 福岡市老司中 | 福岡南シニア |
8 | 平山 陸登 | 外野手 | 2 | 佐賀 唐津市鬼塚中 | 佐賀東松ボーイズ |
9 | 八方 大輔 | 外野手 | 2 | 佐賀 唐津市第一中 | 糸島ボーイズ |
10 | 草西 奏汰 | 控え | 1 | 福岡 宇美町宇美中 | 久留米東ボーイズ |
11 | 崎村 太陽 | 控え | 1 | 福岡 古賀市古賀東中 | 九州古賀ボーイズ |
12 | 居石 松陰 | 控え | 1 | 福岡 福岡市西陵中 | 糸島ボーイズ |
13 | 梅村 元 | 控え | 2 | 岐阜 美濃加茂市西中 | 美濃加茂シニア |
14 | 藤森 春河 | 控え | 1 | 滋賀 守山市守山北中 | オール枚方ボーイズ |
15 | 川口 祐伍 | 控え | 2 | 京都 京都市春日丘中 | 京都木津川シニア |
16 | 飯田 健資 | 控え | 2 | 熊本 八代市第一中 | 八代シニア |
17 | 田口 大耀 | 控え | 2 | 京都 城陽市城陽中 | 京都木津川シニア |
18 | 石川 惟人 | 控え | 2 | 佐賀 多久市中央中 | 黄城ボーイズ |
19 | 鏡 裕一郎 | 控え | 2 | 熊本 九州学院中 | 熊本西部ボーイズ |
20 | 大橋 一心 | 控え | 1 | 佐賀 佐賀市鍋島中 | 中学軟式 |
秀岳館高校野球部2017の出身中学
2017夏甲子園大会メンバーの出身中学一覧です。
番号 | 名前 | 位置 | 年 | 出身中学 | 出身シニア等 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 田浦 文丸 | 投手 | 3 | 福岡 大野城市平野中 | 糸島ボーイズ |
2 | 幸地 竜弥 | 捕手 | 3 | 沖縄 南城市玉城中 | 中学軟式 |
3 | 木本 凌雅 | 内野手 | 3 | 京都 京都市嵯峨中 | 枚方ボーイズ |
4 | 渡辺 瑠維 | 内野手 | 3 | 岡山 岡山市福浜中 | ヤンキース岡山 |
5 | 廣部 就平 | 内野手 | 3 | 京都 宇治市北宇治中 | 枚方ボーイズ |
6 | 半情 冬馬 | 内野手 | 3 | 福岡 直方市直方第三中 | 直方ボーイズ |
7 | 石井 卓弥 | 外野手 | 3 | 沖縄 那覇市神原中 | 那覇国際ポニーズ |
8 | 竹輪 涼介 | 外野手 | 3 | 佐賀 武雄市武雄中 | 中学軟式 |
9 | 山下 竜哉 | 外野手 | 2 | 福岡 大野城市大野東中 | 糸島ボーイズ |
10 | 川端 健斗 | 控え | 3 | 京都 木津川市木津中 | 南都ボーイズ |
11 | 中西 凌介 | 控え | 3 | 大阪 大阪市城東中 | 意岐部ボーイズ |
12 | 西村 思努 | 控え | 3 | 京都 八幡市男山中 | 枚方ボーイズ |
13 | 吉安 雄飛 | 控え | 3 | 大阪 大阪市港南中 | 西淀ボーイズ |
14 | 加治屋 匡人 | 控え | 3 | 大阪 交野市第三中 | 枚方ボーイズ |
15 | 橋口 将崇 | 控え | 2 | 福岡 宇美町宇美東中 | 福岡フェニックス |
16 | 橋本 大輝 | 控え | 3 | 熊本 八代市第一中 | 中学軟式 |
17 | 持丸 紘亮 | 控え | 3 | 佐賀 唐津市第一中 | 糸島ボーイズ |
18 | 平山 陸登 | 控え | 2 | 佐賀 唐津市鬼塚中 | 佐賀東松ボーイズ |
秀岳館高校の注目選手
名前 | 山下 竜哉 |
出身中学 | 福岡県 大野城市大野東中 |
シニア等 | 糸島ボーイズ |
身長/体重 | 180㎝/78kg |
投打 | 右投げ右打ち |
小学時代は釜蓋ジュニアソフトクラブに 所属していてソフトボールの全国大会で 完全試合投手になったことがあるそう。 中学時代までは投手として活躍しました が秀岳館高では外野手にコンバート。 全国的にもレベルの高かった前チームで 2年生ながらただ一人レギュラーを獲得。 チームで1,2を争うバットスイングの 速さを武器に強打者として主軸を担い ます。 最上級生となった2018新チームでは エースナンバーを獲得。再び投手と して登場です。 |
名前 | 田浦 由亮 |
出身中学 | 福岡県 大野城市平野中 |
シニア等 | 糸島ボーイズ |
身長/体重 | 168㎝/66kg |
投打 | 右投げ右打ち |
この2年間全国で大活躍したソフト バンクの田浦文丸投手の弟。 中学時代は兄と同じ糸島ボーイズで 遊撃手兼投手として活躍し、主将も 務めました。 中学3年時には韓国ソウルで開催された 2016世界少年野球大会の九州代表として メンバーに選出されています。 2018新チームでは1年生ながら遊撃手と してレギュラーを獲得しています。 今後どのような活躍をするのか大変 楽しみな選手です。 |
名前 | 崎村 太陽 |
出身中学 | 福岡県 古賀市古賀東中 |
シニア等 | 九州古賀ボーイズ |
身長/体重 | 175㎝/78kg |
投打 | 右投げ右打ち |
小学時代から怪童として注目された逸材。 アメリカ・メリーランド州アバディーンで 開催の2014カル・リプケンU-12世界少年 野球大会に日本代表に選出されています。 最速135キロの速球を投げ込む右腕。 中学時代にもJUNIOR ALL JAPAN 2016 いわゆる野茂ジャパンに日本代表として 選出されて、アメリカ遠征に参加して います。 崎村太陽投手も全国的に有名な投手に 成長していくと思われます。 今後が大変楽しみな選手です。 |
秀岳館高校卒業の注目選手進路
名前 | 川端 健斗 |
出身中学 | 京都府 木津川市木津中 |
シニア等 | 南都ボーイズ |
身長/体重 | 175㎝/70㎏ |
投打 | 左投げ左打ち |
進路先 | 立教大 |
最速143キロの速球を投げ込む左腕。 しなやかな投球フォームから、 スライダー・カーブ・チェンジアップ などの変化球とキレの良い速球で組み 立て投球します。 甲子園でも大活躍しました。 |
秀岳館高校の監督紹介
名前 | 久木田 拡吉 |
生年月日 | 1965年9月1日 |
出身地 | 熊本県生まれ |
学歴 | 鎮西高ー駒澤大 |
現役時代は捕手として活躍。 社会人の日本通運を経て1995年に 八代第一高(現秀岳館高校)の監督 に就任。 2001年の夏と2003年の春に甲子園 出場に導いています。 鍛冶舎監督就任からは部長として チームに貢献。 鍛冶舎監督の勇退に伴い、監督と して復帰しました。 全国的な強豪校に成長した同校を今後 どのように舵取りしていくのか大変 注目されます。 |
鍛冶舎 巧 前監督
生年月日:1951年5月2日
出身地 :岐阜県生まれ
学歴 :県岐阜商ー早稲田大学
高校3年時にエースで4番として選抜に出場
し、ベスト8に貢献。
大学卒業後は社会人野球の松下電機で主軸と
して活躍。
同部長、監督を歴任しました。
1985年から2010年までNHK高校野球解説委員
として高校野球ファンにはおなじみの名解説。
中学の強豪チームとして名高いオール枚方
ボーイズの監督を経て、2014年4月に秀岳館
高校の監督に就任。
監督を慕って同校へ全国から優秀な選手が
集結し、2016年は春夏共に甲子園ベスト4
に輝いた。
プロ野球や社会人野球を連想させる投手起用
やすばらしい体格作り、ノーステップ打法
など采配が際立っています。
大きな実績を残して勇退されました。
賛否両端ありながらも、高校野球に
大きなインパクトを与えましたね。
秀岳館高校の紹介
学校 | 秀岳館高等学校 |
---|---|
所在地 | 〒866-0881 |
熊本県八代市興国町1番5号 | |
創立年 | 1923年(大正12年) |
卒業生 | 与田順欣 (元プロ野球) |
遠山奬志 (元プロ野球) | |
中島弘美 (元プロ野球) | |
渡辺長助 (元プロ野球) | |
松中信彦 (元プロ野球) | |
国吉佑樹 (プロ野球) | |
九鬼隆平 (プロ野球) | |
松尾大河 (プロ野球) | |
田浦文丸 (プロ野球) |
♪校 歌♪
作詩:大江 捷也
作曲:出田 敬三
急流球磨川 清きを讃え
理想も高き 秀岳館
瞳清かに 学ぶよろこび
夢も溢れる 若人我ら
高き志ぞ 希望は燃ゆる
熊本県八代市にある私立高校。
生徒数が1000人を超える歴史のある
マンモス校。
クラブ活動は盛んで、近年クローズアップ
されている野球部とサッカー部などが
強豪校で有名ですが、
弓道部が男女で通算36度も全国制覇
している超強豪校です。
(コメントでヤッショウさんに教えて頂きました!)
普通科、商業科、建設工業科など
多彩なコースが設置されている。
多彩な能力を持った方々が卒業生として
色々な方面で活躍されています。
秀岳館高校2018戦績
2018チームの大会戦績 | |
---|---|
秋季県大会 | ベスト4 |
春季県大会 | ベスト4 |
2018チームも潜在能力は高いと
思います。秋季県大会・春季県大会
では惜しくも準決勝で敗れています。
秀岳館高校甲子園戦績
甲 子 園 成 績 | |
---|---|
出場回数 | (春) 3回 |
(夏) 3回 | |
優勝 | 0回 |
準優勝 | 0回 |
元NHK高校解説者の鍛冶舎巧前監督が
就任してから、メキメキと頭角を
現わしてきた新鋭校。
能力の高い大柄な選手がずらりと並んだ
すばらしいチーム作りを進め、3季連続
甲子園ベスト4などの実績を残しています。
2017夏選手権甲子園結果
2017夏選手権大会 1回戦
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
秀岳館 | 3 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 2 | 0 | 0 | 6 |
横浜 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 3 | 0 | 0 | 4 |
1回戦屈指の好カードとなりました。
秀岳館は初回に5安打を集中して3点を先制。
先発の川端健斗投手は強打の横浜打線を6回
まで2安打に抑えました。13安打打った打線が
常に横浜高校にプレッシャーをかけ続けました。
悲願の優勝に向けてまず難関を突破しましたね。
2017夏選手権大会 2回戦
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
広陵 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 2 | 0 | 3 | 6 |
秀岳館 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 |
初戦で中京大中京に勝った広陵と横浜に勝った
秀岳館の2回戦屈指の好カードとなりました。
秀岳館は4回に先制を許しましたが、5回裏に
8番幸地竜弥選手の本塁打で同点とし拮抗した
ゲーム展開に持ち込みました。
しかし自慢の打線が広陵のエース平元銀次郎
投手の丁寧で緩急のつけた投球に中々チャンス
に得点を奪えませんでした。
2枚看板の川端健斗投手、田浦文丸投手も良く
投げましたが、新怪物3番中村奨成選手の3ラン
本塁打で突き放されてしまいました。
鍛冶舎監督の勇退の花道を優勝で飾ることは
できませんでしたが、非常に強いチームでした。
最後まで読んで頂き、ありがとうございました。
コメント
秀岳館…あんまり応援する気になれない
だって大阪出身ばかりでつまらないから。
熊本県は熊本工業か九州学院に限る
八千代市ではありません。
八代市です。
訂正願います。
八代人さん。
ご訪問ありがとうございます。
ご指摘の箇所を早速修正させて頂きました。
ありがとうございました。
野球やサッカーよりも弓道が有名な高校です(全国制覇36回)
https://syugakukan.ed.jp/?page_id=21
BS朝日の夏の甲子園中継でも弓道の強豪校と紹介されました
ヤッショウさん。
ご訪問ありがとうございます。
また、貴重な情報を教えて頂きありがとうございます。
早速、追記させていただきました!!
弓道部はめちゃめちゃ名門校なんですね。
またなにかありましたら教えて下さい。
今後ともよろしくお願いいたします。
宮本秀明(DeNA)は、秀岳館OBです。
鍛冶舎巧前監督は次の県岐阜商の監督ですか? 野球飛行
藤吉優(中日ドラゴンズ)は、秀岳館OBです