今回は、高校野球 第7回選手権大会の試合結果
を書いていきます。
この大会も印象的なものとなりました。
第7回大会の概要
この大会から、満州と朝鮮の2地区が追加されて、17地区の
代表校で優勝が争われた。
参加校も207校に増加し、大会自体が次第に大きなものと
なってきた。
第3回大会以来、ホームランが出ていなかったが、今大会では
10本も飛び出した。
グラウンド状態が現在と比較にならない程悪かったこともあり、
失策が大会を通じて、192個も記録している。
第7回大会の試合結果
1 回 戦
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
| 函館中 | 2 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 3 |
| 岡山一中 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 | 1 | 0 | 1 | × | 4 |
(函館中)二階堂ー西浦
(岡山一中) 今井ー尾坂
2 回 戦
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
| 市岡中 | 2 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 4 |
| 盛岡中 | 0 | 0 | 0 | 0 | 5 | 0 | 0 | 0 | × | 5 |
(市岡中)近藤ー南
(盛岡中) 山口ー村井
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 計 | |
| 長野中 | 0 | 0 | 0 | 0 | 3 | 0 | 4 | 0 | 1 | 1 | 0 | 0 | 9 |
| 豊国中 | 0 | 2 | 3 | 0 | 0 | 3 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 1× | 10 |
(長野中)俣野ー樽田
(豊国中) 久礼ー平野
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
| 釜山商 | 2 | 2 | 0 | 2 | 0 | 0 | 3 | 2 | 6 | 17 |
| 杵築中 | 0 | 3 | 1 | 1 | 0 | 1 | 0 | 2 | 0 | 8 |
(釜山商)山本ー二木
(杵築中) 春日熊ー西村
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
| 和歌山中 | 5 | 1 | 0 | 1 | 0 | 4 | 3 | 0 | 6 | 20 |
| 神戸一中 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
(和歌山中)北島、井口ー武井
(神戸一中) 高杉ー下里
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
| 松山商 | 0 | 1 | 0 | 1 | 0 | 0 | 1 | 0 | 2 | 5 |
| 明倫中 | 0 | 1 | 0 | 1 | 0 | 2 | 0 | 0 | 0 | 4 |
(松山商)藤本ー西本
(明倫中) 加賀ー安藤
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
| 岡山一中 | 3 | 0 | 0 | 0 | 0 | 4 | 6 | 3 | 3 | 19 |
| 長岡中 | 0 | 2 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 1 | 3 | 7 |
(岡山一中)今井、寺戸ー尾坂
(長岡中) 小林ー神保
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
| 慶応普通部 | 0 | 0 | 0 | 1 | 1 | 3 | 0 | 0 | 0 | 5 |
| 京都一商 | 1 | 0 | 1 | 0 | 1 | 0 | 2 | 0 | 1× | 6 |
(慶応普通部)田島ー為井
(京都一商) 竹内ー古藤
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
| 竜ヶ崎中 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 1 | 0 | 3 |
| 大連商 | 1 | 0 | 0 | 2 | 1 | 0 | 0 | 1 | × | 5 |
(竜ヶ崎中)根本ー山本
(大連商) 井上ー酒井
準 々 決 勝
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
| 松山商 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 |
| 京都一商 | 0 | 0 | 2 | 1 | 1 | 3 | 0 | 0 | × | 7 |
(松山商)藤本ー西本
(京都一商) 竹内ー古藤
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
| 岡山一中 | 0 | 0 | 0 | 3 | 3 | 1 | 0 | 0 | 0 | 7 |
| 大連商 | 2 | 0 | 1 | 0 | 0 | 9 | 4 | 0 | × | 16 |
(岡山一中)今井ー尾坂
(大連商) 井上、川井田、井上ー酒井
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
| 釜山中 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 1 |
| 和歌山中 | 5 | 0 | 4 | 4 | 4 | 0 | 4 | 0 | × | 21 |
(釜山中)下条ー二木
(和歌山中) 北島、井口ー武井
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
| 盛岡中 | 1 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 |
| 豊国中 | 0 | 0 | 1 | 1 | 1 | 0 | 1 | 1 | × | 5 |
(盛岡中)山口ー村井
(豊国中) 久礼ー平野
準 決 勝
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
| 和歌山中 | 2 | 1 | 5 | 1 | 0 | 2 | 5 | 0 | 2 | 18 |
| 豊国中 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 1 | 2 |
(和歌山中)北島、井口ー武井
(豊国中) 久礼、山本ー平野
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
| 大連商 | 0 | 0 | 3 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 4 |
| 京都一商 | 1 | 0 | 2 | 0 | 4 | 7 | 0 | 0 | × | 14 |
(大連商)井上、川井田ー酒井
(京都一商) 竹内、安江ー古藤
決 勝
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
| 京都一商 | 0 | 0 | 3 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 4 |
| 和歌山中 | 1 | 0 | 5 | 0 | 1 | 3 | 2 | 4 | × | 16 |
(京都一商)安江ー古藤
(和歌山中) 北島ー武井
第7回大会のまとめ
第7回大会は、和歌山中(現桐蔭高校)の圧勝の大会だった。
第1回大会から連続出場を続けていたが、ついに優勝を
もぎ取った。
猛打炸裂。全4試合で62安打、打率0.358、ホームラン3本、
三塁打5本、二塁打10本と打ちまくった。
和歌山県の代表は現在も強豪校が多いが、この頃から、もうすでに
強かったんですね。

コメント