松山商野球部 2025メンバーの出身中学や注目選手紹介

base 有名校メンバー
記事内に広告が含まれています。

高校野球は球児の懸命なプレーで
ドラマチックな試合が繰り返され、
ファンの心を魅了し続けています。

注目される有名強豪校について、
主なメンバーの出身中学などを
調べてみました。

今回は愛媛の名門校である
松山商業高校です。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

松山商業高校野球部2025の出身中学

2025夏季県大会メンバーの出身中学一覧です。

名前出身中学中学所属
1小林 甲明3兵庫 光ガ丘中学宝塚ボーイズ
2河野 匠真3愛媛 伊予中学えひめ港南シニア
3近藤 巧3愛媛 土居中学伊予三島シニア
4山之口 陽大2愛媛 土居中学伊予三島シニア
5片岡 智湧3愛媛 久米中学松山ボーイズ
6安永 弦生3愛媛 北条北中学えひめシニア
7白石 隼士3兵庫 武庫東中学尼崎西シニア
8堀 虎太郎3愛媛 大洲南中学中学軟式野球部
9真鍋 壱都3愛媛 西条北中学西条シニア
10西嶋 大祐3愛媛 椿中学松山エンゼルス
11田村 陽向2愛媛 川内中学中学軟式野球部
12石丸 彰馬3兵庫 甲武中学兵庫夙川ボーイズ
13毛利 海斗3愛媛 津田中学松山坊っちゃんボーイズ
14青野 圭吾2愛媛 玉川中学今治中央ボーイズ
15野村 銀児1愛媛 三島東中学伊予三島シニア
16本田 将五3愛媛 砥部中学えひめ港南シニア
17藤原 佳汰3愛媛 大西中学西条シニア
18篠藤 幹太2愛媛 勝山中学松山坊っちゃんボーイズ
19阿立 勘太郎3愛媛 重信中学愛媛松山ボーイズ
20兵頭 太嘉3愛媛 内海中学中学軟式野球部

17名が愛媛県内中学出身の選手です。

県外中学出身選手はほとんどいないようです。
県内中学出身選手が中心となってチーム作り
がされています。愛媛県を代表する名門校
として春2回夏5回の全国制覇実績を誇ります。

出場した主な大会大会戦績スコア
秋季県大会準優勝●2-6新田高
秋季四国大会1回戦で敗退●2-4鳴門高
春季県大会2回戦で敗退●6-7西条高
(延長10回タイブレイク)
夏季県大会準優勝●3-4済美高
(延長10回タイブレイク)

松山商業高校の監督紹介

名前大野 康哉
生年月日1971年9月10日
出身地愛媛県
選手歴今治西高
筑波大学
現役時代は二塁手として活躍。
高校では主将、大学では副主将を務める。
大学卒業後は川之江高で副部長・部長、伯方高
では監督を務め、2005年より今治西高の監督に
就任。春6回、夏5回母校を甲子園出場に導き、
2007年夏にはベスト8進出。2020年より松山商に
赴任となり、監督に就任しています。

松山商業高校の紹介

学校愛媛県立松山商業高等学校
所在地〒790-8530
愛媛県松山市旭町71番地
創立年1901年(明治34年)

主なNPBプロ野球選手(卒業生)

藤本定義森茂雄中村輝夫
寺内一隆尾茂田叶三森秀夫
高須清景浦將坪内道典
菅利雄筒井良武伊賀上潤伍
筒井修中山正嘉千葉茂
高久保豊三山田潔沼田春雄
渡辺絢吾景浦賢一武智修
中野道義武内和男島原幸雄
児玉泰小川滋夫千葉英二
千田啓介山下律夫藤原満
末永正昭西本明和玉井信博
谷岡潔西本聖沖泰司
酒井光次郎水口栄二佐野重樹
吉見宏明西山道隆梅田浩
阿部健太

♪ 校 歌 ♪
作詞作曲:服部 寛一

石鎚の山 伊予の海
金亀城頭 春深く
緑の旗や 商神の
もすそに匂ふ 百千草
秋万景の 波打てば
空に黄金の 響きあり

愛媛県松山市にある県立の高等学校。
1901年創立の歴史ある伝統校です。

クラブ活動は硬式野球部が特に有名。
陸上競技部・軟式野球部・サッカー部・
ラグビー部・ハンドボール部など多くの
部活動で全国大会出場実績があります。

学業は全日制で商業科・流通経済科・
国際経済科・情報ビジネス科があり、
定時制でも商業科が設置されています。
大学進学率が高く、特に松山大学に多く
合格実績があります。その他国公立・
難関私大にも多くの合格実績があります。
また、資格取得にも力をいれていて、
大学進学から就職活動まで幅広く進路が
選択出来るようです。

商業科・情報ビジネス科で偏差値51

卒業生は様々な分野で活躍されています。

松山商業高校甲子園実績

甲子園出場・好成績実績
出場回数 (春選抜大会)16回
出場回数 (夏選手権大会) 26回
優勝7回
準優勝4回

愛媛県の名門校。
甲子園には春夏通算42回の出場を誇ります。
特に夏季甲子園大会に強く、『夏将軍』
呼ばれています。

最後まで読んで頂き、有難うございました。

🏆栄 光 の 歴 史 🏆

1925年第2回春選抜大会
◯ 4-3 広陵中
◯13-5 横浜商高
◯ 7-3 甲陽中
◯ 3-2 高松商高
春選抜大会で初優勝
1930年第7回春選抜大会
◯ 3-2 諏訪蚕糸
◯10-0 明石中
◯ 9-2 平安中
● 1-6 第一神港商高
春選抜大会で準優勝
1932年第9回春選抜大会
◯ 8-0 岐阜商高
◯ 8-0 八尾中
◯ 3-2 中京商高
◯ 1-0 明石中
春選抜大会で2回目の優勝
1932年第18回夏の選手権大会
◯ 2-1 静岡中
◯ 8-0 早稲田実高
◯ 3-0 明石中
● 3-4 中京商高(延長11回)
夏の選手権で準優勝
1935年第21回夏の選手権大会
◯ 3-0 海草中
◯ 5-4 嘉義農林(延長10回)
◯ 4-0 愛知商高
◯ 6-1 育英商高
夏の選手権で初優勝
1950年第32回夏の選手権大会
◯ 4-3 長良高
◯ 7-0 呉阿賀高
◯ 5-0 宇都宮工高
◯12-8 鳴門高
夏の選手権で2回目の優勝
※統合先の松山東高として出場し優勝
1953年第35回夏の選手権大会
◯ 2-0 秋田高
◯ 4-0 御所実高
◯ 2-0 明治高
◯ 3-2 土佐高(延長13回)
夏の選手権で3回目の優勝
1966年第48回夏の選手権大会
◯ 1-0 塚原高(延長11回)
◯ 5-1 静岡商高
◯ 4-2 横浜一商高
◯ 1-0 小倉工高
● 1-3 中京商高
夏の選手権で準優勝
1969年第51回夏の選手権大会
◯10-0 高知商高
◯ 1-0 鹿児島商高
◯ 4-1 静岡商高
◯ 5-0 若狭高
△ 0-0 三沢高(延長18回)
◯ 4-2 三沢高
夏の選手権で4回目の優勝
1986年第68回夏の選手権大会
◯12-2 清水市商高
◯ 5-2 土浦日大高
◯ 8-5 明野高
◯ 4-3 沖縄水産高
◯14-3 浦和学院高
● 2-3 天理高
夏の選手権で準優勝
1996年第78回夏の選手権大会
◯ 8-0 東海大三高
◯ 6-5 東海大菅生高
◯ 8-2 新野高
◯ 5-2 鹿児島実高
◯ 5-2 福井商高
◯ 6-3 熊本工高(延長11回)
夏の選手権で5回目の優勝

愛媛県の強豪校の記事も書いています。
宜しければ下記よりどうぞ。

済美高校野球部の出身中学や注目選手紹介

松山聖陵野球部の出身中学や注目選手紹介

宇和島東高校野球部の出身中学や注目選手紹介

新田高校野球部の出身中学や注目選手紹介

今治西高校野球部の出身中学や注目選手紹介

聖カタリナ学園野球部の出身中学や注目選手紹介

川之江高校野球部の出身中学や注目選手紹介

帝京第五高校野球部の出身中学や注目選手紹介

コメント

タイトルとURLをコピーしました