2018選抜高校野球大会の出場校が発表
されましたね。高校野球ファンとしては
春が待ち遠しいです。
そこで毎年注目される有名強豪校について、
主なメンバーの出身中学などを調べて
みました。
今回は徳島の強豪校である
池田高校です。
池田高校野球部2018の出身中学
2017秋季県大会メンバーの出身中学一覧です。
番号 | 名前 | 位置 | 年 | 出身中学 | 出身シニア等 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 土井 峻之介 | 投手 | 2 | 徳島 三好市山城中 | |
2 | 吉田 直樹 | 捕手 | 2 | 徳島 三好市池田中 | |
3 | 長尾 啓佑 | 内野手 | 2 | 徳島 三好市山城中 | |
4 | 橋本 倫 | 内野手 | 2 | 徳島 美波町由岐中 | |
5 | 小角 翼 | 内野手 | 1 | 徳島 東みよし町三好中 | |
6 | 武田 幸樹 | 内野手 | 2 | 徳島 三好市三野中 | |
7 | 川原 廉 | 外野手 | 2 | 徳島 東みよし町三加茂中 | |
8 | 津川 昌也 | 外野手 | 2 | 徳島 三好市池田中 | |
9 | 山田 直樹 | 外野手 | 2 | 徳島 松茂町松茂中 | |
10 | 増井 力翔 | 控え | 2 | 徳島 東みよし町三加茂中 | |
11 | 白川 恵翔 | 控え | 1 | 徳島 美馬市江原中 | |
12 | 益田 雄斗 | 控え | 1 | 広島 三原市第二中 | 瀬戸内クラブ |
13 | 榊原 拓夢 | 控え | 1 | 徳島 三好市池田中 | |
14 | 小川 慧 | 控え | 2 | 兵庫 川西市東谷中 | |
15 | 岡田 安岐人 | 控え | 2 | 徳島 吉野川市鴨島第一中 | |
16 | 小松 一平 | 控え | 1 | 大阪 松原市松原第二中 | |
17 | 浅尾 光 | 控え | 2 | 徳島 徳島市城東中 | |
18 | 押川 修大 | 控え | 2 | 徳島 三好市池田中 | |
19 | 流 銀河 | 控え | 1 | 徳島 三好市池田中 | |
20 | 佐藤 希城 | 控え | 2 | 徳島 美馬市岩倉中 |
17名が徳島県内中学の出身者です。
徳島県以外の出身中学者の内訳です。
大阪府 1名
兵庫県 1名
広島県 1名
県外中学の出身者はほとんどいない
ようです。ただ中学時に他県から転校
して入学している選手がいますね。
全国的にも人気のある高校ですので、
復活が待たれます。
池田高校の注目選手
名前 | 白川 恵翔 |
出身中学 | 徳島県 美馬市江原中 |
シニア等 | 中学は軟式野球部 |
身長/体重 | 176㎝/86kg |
投打 | 右投げ右打ち |
がっしりとした体格の右腕。 最速140キロの速球とスライダー などの変化球を駆使して投球します。 第47回ジュニアオリンピック大会で ジャベリックスロー優勝の経験が あります。 天性の地肩の強さを生かした躍動感 のある投球フォームからの速球は OBの水野雄仁投手の再来を彷彿させ ます。 まだまだ伸びしろの大きい期待度の 高い選手です。 |
池田高校の監督紹介
名前 | 井上 力 |
生年月日 | 1968年10月1日 |
出身地 | 徳島県生まれ |
学歴 | 池田高ー日本体育大学 |
高校時代は外野手などでプレー。 甲子園には3度出場し、1986年春 選抜大会では6番中堅手として、 母校の優勝に貢献しています。 大学卒業後は10年間中学教諭をし、 その後高校教諭として勝浦高・ 徳島商・穴吹高で監督を歴任。 徳島商では2006年・2007年夏の 甲子園出場に導いています。 2016年4月に池田高の監督に就任。 名将蔦文也・岡田康志前監督と 引き継がれた名門校は100回目を 迎える夏の選手権出場に向けて 復活を目指しています。その 手腕が大変注目される監督です。 |
池田高校の紹介
学校 | 徳島県立池田高等学校 |
---|---|
所在地 | 〒778-8506 |
徳島県三好市池田町ウエノ2834番地 | |
創立年 | 1922年(大正11年) |
プロ野球選手(卒業生)
蔵 文男 | 畠山 準 | 水野 雄仁 |
宮内 仁一 | 松村 高明 | 杉本 尚文 |
十川 雄二 |
♪校 歌♪
作詩:合田 公明 作曲:永井 潔
そびゆるいらか みどりこき
阿讃の嶺と きそうなる
これぞわれらが学びの舎
ひかり ひかり ひかりを呼ばん
たたえよ 池高 輝く 池高
池高 池高 おお われらが 池高
徳島県三好市池田町にある県立高校。
周囲を急峻な四国山地と阿讃山脈に
囲まれた山間部の町にあり、
金属バッドでの練習が鳴り響く、
やまびこが有名ですね。
クラブ活動は野球部が最も有名で
強豪校として知られています。
学業にも力を入れていて、多くの
生徒が国公立大・有名私立大学への
進学実績があります。
探究科で偏差値は61。
普通科で偏差値は51。
多彩な能力を持った方々が卒業生
として色々な方面で活躍されています。
池田高校2018戦績
2018チームの大会戦績 | |
---|---|
秋季県大会 | ベスト8 |
2018チームは能力の高い選手もいて
県内上位の実力を持っていると思います。
秋季県大会では準々決勝で富岡西高
との接戦で延長の末に敗れ、選抜出場は
逃しています。
池田高校甲子園戦績
甲 子 園 成 績 | |
---|---|
出場回数 | (春) 8回 |
(夏) 9回 | |
優勝 | 3回 |
準優勝 | 2回 |
徳島県の強豪校。
甲子園には春夏通算17回の
出場を誇ります。
🏆 栄 光 の 歴 史 🏆
1974年第46回春の選抜大会
◯ 4-2 函館有斗高
◯ 3-1 防府商
◯ 2-1 倉敷工
◯ 2-0 和歌山工
● 1-3 報徳学園高
さわやかイレブンで春の選抜で準優勝。
1979年第61回夏の選手権大会
◯ 9-2 松商学園高
◯ 5-2 中京高
◯ 5-1 高知高
◯ 2-0 浪商高
● 3-4 箕島高
夏の選手権大会で準優勝。
1982年第64回夏の選手権大会
◯ 5-2 静岡高
◯ 4-3 日大二高
◯ 5-3 都城高
◯14-2 早稲田実
◯ 4-3 東洋大姫路高
◯12-2 広島商
やまびこ打線で夏の選手権で初優勝を達成。
1983年第55回春の選抜大会
◯11-0 帝京高
◯10-1 岐阜一高
◯ 8-0 大社高
◯ 2-1 明徳高
◯ 3-0 横浜商
夏春連覇で春の選抜大会で初優勝を達成。
1986年第58回春の選抜大会
◯ 7-3 福岡大大濠高
◯ 2-1 防府商
◯ 5-4 尾道商
◯ 8-2 岡山南高
◯ 7-1 宇都宮南高
春の選抜大会で2回目の優勝を達成。
最後まで読んで頂き、ありがとうございました。
コメント
2018メンバーお願い
岩渕蓮さん
いつもお世話になっております。
2018メンバーなど一新して更新しました。
2020年メンバーよろしく