いよいよ100回目を迎える夏の選手権大会が
開幕しました!!
高校野球ファンとしてはわくわくしますね。
そこで毎年注目される有名強豪校について、
主なメンバーの出身中学などを調べて
みました。
今回は三重の新鋭校である
白山高校です。
白山高校野球部2018の出身中学
2018第100回夏甲子園大会メンバーの出身中学一覧です。
番号 | 名前 | 位置 | 年 | 出身中学 | 出身シニア等 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 山本 朔矢 | 投手 | 3 | 三重 松阪市久保中 | 松阪梅村シニア |
2 | 辻 宏樹 | 捕手 | 3 | 三重 津市西橋内中 | |
3 | 有森 紫苑 | 内野手 | 3 | 三重 名張市赤目中 | 桜井シニア |
4 | 石田 健二郎 | 内野手 | 3 | 三重 津市久居西中 | |
5 | 岩田 剛知 | 内野手 | 3 | 富山 朝日町朝日中 | |
6 | 栗山 翔伍 | 内野手 | 3 | 三重 津市西橋内中 | |
7 | 伊藤 尚 | 外野手 | 3 | 三重 亀山市中部中 | |
8 | 市川 京太郎 | 外野手 | 3 | 三重 松阪市鎌田中 | |
9 | 駒田 流星 | 外野手 | 2 | 三重 四日市市山手中 | |
10 | 堀 涼 | 控え | 3 | 三重 津市久居西中 | |
11 | 神野 真志 | 控え | 3 | 三重 名張市北中 | |
12 | 橋本 魁蛇 | 控え | 2 | 三重 津市白山中 | |
13 | 河村 岳留 | 控え | 2 | 愛知 一宮市尾西第三中 | 愛知木曽川シニア |
14 | 梶川 裕一朗 | 控え | 3 | 三重 松阪市中部中 | 松阪梅村シニア |
15 | 刀根 夢斗 | 控え | 3 | 三重 松阪市鎌田中 | 伊勢志摩ボーイズ |
16 | 下中 宙 | 控え | 2 | 三重 伊賀市緑ケ丘中 | 名張ボーイズ |
17 | パルマハーヴィー | 控え | 2 | 三重 津市東橋内中 | 三重ゼッツ |
18 | 吉岡 海斗 | 控え | 3 | 三重 津市一志中 |
16名が三重県内中学の出身者です。
三重県以外の出身中学者の内訳です。
愛知県 1名
富山県 1名
県外中学の出身選手はほとんどいない
ようです。
三重県内出身中学の選手たちが主力と
なってチーム構成がされているよう
です。
2018夏季三重県大会メンバーの出身中学一覧です。
番号 | 名前 | 位置 | 年 | 出身中学 | 出身シニア等 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 山本 朔矢 | 投手 | 3 | 三重 松阪市久保中 | 松阪梅村シニア |
2 | 辻 宏樹 | 捕手 | 3 | 三重 津市西橋内中 | |
3 | 有森 紫苑 | 内野手 | 3 | 三重 名張市赤目中 | 桜井シニア |
4 | 石田 健二郎 | 内野手 | 3 | 三重 津市久居西中 | |
5 | 岩田 剛知 | 内野手 | 3 | 富山 朝日町朝日中 | |
6 | 栗山 翔伍 | 内野手 | 3 | 三重 津市西橋内中 | |
7 | 伊藤 尚 | 外野手 | 3 | 三重 亀山市中部中 | |
8 | 市川 京太郎 | 外野手 | 3 | 三重 松阪市鎌田中 | |
9 | 駒田 流星 | 外野手 | 2 | 三重 四日市市山手中 | |
10 | 堀 涼 | 控え | 3 | 三重 津市久居西中 | |
11 | 神野 真志 | 控え | 3 | 三重 名張市北中 | |
12 | 橋本 魁蛇 | 控え | 2 | 三重 津市白山中 | |
13 | 河村 岳留 | 控え | 2 | 愛知 一宮市尾西第三中 | 愛知木曽川シニア |
14 | 梶川 裕一朗 | 控え | 3 | 三重 松阪市中部中 | 松阪梅村シニア |
15 | 刀根 夢斗 | 控え | 3 | 三重 松阪市鎌田中 | 伊勢志摩ボーイズ |
16 | 田中 翔稀 | 控え | 2 | 三重 津市白山中 | |
17 | 小古 晴也 | 控え | 2 | 三重 津市豊里中 | |
18 | 下中 宙 | 控え | 2 | 三重 伊賀市緑ケ丘中 | 名張ボーイズ |
19 | パルマハーヴィー | 控え | 2 | 三重 津市東橋内中 | 三重ゼッツ |
20 | 吉岡 海斗 | 控え | 3 | 三重 津市一志中 |
白山高校の注目選手
名前 | 辻 宏樹 |
出身中学 | 三重県 津市西橋内中 |
シニア等 | |
身長/体重 | 179㎝/82kg |
投打 | 右投げ右打ち |
がっしりとした体格の強打者。 高校通算20本超の本塁打を打っていて 白山高校では4番を務めます。 2017チームでも捕手でレギュラー だったので試合経験は豊富です。 2018チームでは主将も務め、ムード メーカーでもあります。 2018夏の甲子園でも話題校として 注目をされていますので、活躍が 楽しみな選手です。 |
白山高校の監督紹介
名前 | 東 拓司 |
生年月日 | 1977年 |
出身地 | 三重県生まれ |
学歴 | 久居高ー大阪体育大学 |
三重県立の上野高で監督を務め、 ベスト4にまで勝ち上がったことが あります。2013年より白山高校の 監督に就任しています。 父親も高校野球の監督をしていた そうです。 あきらめない事が大切と伝えてきて 2018夏の甲子園出場に同校を導きま した。采配や手腕が注目される監督 です。 |
白山高校の紹介
学校 | 三重県立白山高等学校 |
---|---|
所在地 | 〒515-3133 |
三重県津市白山町南家城678番地 | |
創立年 | 1954年(昭和34年) |
プロ野球選手(卒業生)
奥田 和男 |
三重県津市にある県立高校。
野球部が初の甲子園出場となり
注目を集めています。
一昨年まで10年連続して初戦で
敗退していて、5年前は部員が
5人しかいなかった高校が、地道
な勧誘などでこの夏はマネージャー
を含めて56人の大所帯となり、
ミラクルな活躍で甲子園切符を掴んだ
話題校です。
白山高校2018戦績
2018チームの大会戦績 | |
---|---|
秋季県大会 | ベスト8 |
春季県大会 | ベスト8 |
夏季県大会 | 優勝 |
第100回選手権大会 | 1回戦で敗退 |
2018チームは春秋県大会共にベスト8に進出。
夏の県大会では
1回戦の四日市南高には10-3コールド勝ち。
2回戦の上野高にも11-3でコールド大勝。
3回戦の菰野高に4-3で難敵に競り勝ち。
準々決勝は暁高と4-3で接戦を制し、
準決勝では海星高にも6-5で競り勝ち、
決勝の松阪商には8-2で打ち勝ち、
甲子園出場を決めました。
2018夏選手権甲子園結果
2018夏選手権大会 2回戦
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
白山 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
愛工大名電 | 3 | 0 | 0 | 0 | 4 | 1 | 0 | 2 | × | 10 |
白山は岩田剛知投手が鋭く振り抜く相手打線
をなかなか抑えきれず、先行される苦しい
展開となりました。打線もいい当たりの打球
もありましたが愛工大名電の2投手から6安打
と振るわず、得点を奪えませんでした。
多くの観衆の応援の中、暖かい雰囲気でした。
白山高校甲子園戦績
甲 子 園 成 績 | |
---|---|
出場回数 | (春) 0回 |
(夏) 1回 | |
優勝 | 0回 |
準優勝 | 0回 |
三重県の新鋭校。
甲子園には2018夏の選手権大会
を含め、春夏通じて初出場と
なります。
最後まで読んで頂き、ありがとう
ございました。
コメント
2020年メンバーよろしく