高校野球は球児の懸命なプレーで
ドラマチックな試合が繰り返され、
ファンの心を魅了し続けています。
その中で注目される有名強豪校について、
主なメンバーの出身中学などを調べて
みました。
今回は大分の強豪校である
明豊高校です。
明豊高校野球部2020の出身中学
2020夏季甲子園交流試合メンバーの出身中学一覧です。
※登録メンバーは変更となる場合があります。
番 | 名前 | 位置 | 年 | 出身中学 | 中学所属 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 若杉 晟汰 | 投手 | 3 | 大分 明豊 | 軟式野球部 |
2 | 居谷 匠真 | 捕手 | 3 | 和歌山 岩出第二 | 和歌山岩出ボーイズ |
3 | 野上 真叶 | 内野手 | 3 | 大分 明豊 | 軟式野球部 |
4 | 中尾 圭 | 内野手 | 3 | 大分 臼杵西 | 大分シニア |
5 | 中村 洸斗 | 内野手 | 3 | 大分 明豊 | 軟式野球部 |
6 | 宮川 雄基 | 内野手 | 3 | 大分 安心院 | 別府ボーイズ |
7 | 小川 聖太 | 外野手 | 3 | 大分 明豊 | 軟式野球部 |
8 | 布施 心海 | 外野手 | 3 | 大阪 豊中第一 | 豊中シニア |
9 | 狭間 大暉 | 外野手 | 3 | 大分 津久見第一 | 大分南シニア |
10 | 太田 虎次朗 | 控え | 2 | 鹿児島 宮之城 | 軟式野球部 |
11 | 楠 周弥 | 控え | 3 | 大分 青山 | 軟式野球部 |
12 | 賀来 竜馬 | 控え | 3 | 大分 安心院 | 別府ボーイズ |
13 | 為藤 隆心 | 控え | 3 | 福岡 吉富 | 京築ボーイズ |
14 | 川原 颯起 | 控え | 3 | 大分 明豊 | 軟式野球部 |
15 | 廣次 康生 | 控え | 3 | 大分 耶馬渓 | 京築ボーイズ |
16 | 幸 修也 | 控え | 2 | 大分 別府北部 | 軟式野球部 |
17 | 竹本 凪海斗 | 控え | 3 | 大分 国東 | 宇佐ボーイズ |
18 | 山田 昭太 | 控え | 3 | 大分 蒲江翔南学園 | 佐伯ボーイズ |
19 | 古川 達 | 控え | 3 | 熊本 熊本城西 | 熊本中央ボーイズ |
20 | 奥城 幹人 | 控え | 3 | 大阪 蒲生 | 大阪東ボーイズ |
14名が大分県内中学の出身選手です。
大分県以外の出身中学選手の内訳です。
大阪府 2名
福岡県 1名
熊本県 1名
和歌山県 1名
鹿児島県 1名
県外中学の出身は選手は西日本の
広域に渡ってやや多めです。
しかし付属中学を含めて、大分
県内出身選手の割合が増えている
ようです。
2019秋季九州大会メンバーの出身中学一覧です。
※登録メンバーは変更となる場合があります。
番 | 名前 | 位置 | 年 | 出身中学 | 中学所属 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 若杉 晟汰 | 投手 | 2 | 大分 明豊 | 中学軟式野球部 |
2 | 居谷 匠真 | 捕手 | 2 | 和歌山 岩出第二 | 和歌山岩出ボーイズ |
3 | 狭間 大暉 | 内野手 | 2 | 大分 津久見第一 | 大分南シニア |
4 | 中尾 圭 | 内野手 | 2 | 大分 臼杵西 | 大分シニア |
5 | 中村 洸斗 | 内野手 | 2 | 大分 明豊 | 中学軟式野球部 |
6 | 宮川 雄基 | 内野手 | 2 | 大分 安心院 | 別府ボーイズ |
7 | 小川 聖太 | 外野手 | 2 | 大分 明豊 | 中学軟式野球部 |
8 | 布施 心海 | 外野手 | 2 | 大阪 豊中第一 | 豊中シニア |
9 | 為藤 隆心 | 外野手 | 2 | 福岡 吉富 | 京築ボーイズ |
10 | 山田 昭太 | 控え | 2 | 大分 蒲江翔南学園 | 佐伯ボーイズ |
11 | 永見 星直 | 控え | 1 | 熊本 泗水 | 熊本北部シニア |
12 | 賀来 竜馬 | 控え | 2 | 大分 安心院 | 別府ボーイズ |
13 | 廣次 康生 | 控え | 2 | 大分 耶馬渓 | 京築ボーイズ |
14 | 竹本 凪海斗 | 控え | 2 | 大分 国東 | 宇佐ボーイズ |
15 | 川原 颯起 | 控え | 2 | 大分 明豊 | 中学軟式野球部 |
16 | 幸 修也 | 控え | 1 | 大分 別府北部 | 中学軟式野球部 |
17 | 古川 達 | 控え | 2 | 熊本 熊本城西 | 熊本中央ボーイズ |
18 | 財原 光優 | 控え | 1 | 大阪 放出 | 大阪東ボーイズ |
19 | 吉開 大輝 | 控え | 2 | 福岡 志免 | 糸島ボーイズ |
20 | 簑原 英明 | 控え | 1 | 福岡 那珂川南 | 糸島ボーイズ |
明豊高校野球部2019の出身中学
2019第91回選抜大会登録メンバーの出身中学一覧です。
※登録メンバーは変更になる場合があります。
※1次登録後2名が変更となりました。変更済みです。
番 | 名前 | 位置 | 年 | 出身中学 | 中学所属 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 若杉 晟汰 | 投手 | 2 | 大分 明豊 | 中学軟式野球部 |
2 | 成田 武蔵 | 捕手 | 3 | 京都 向島東 | 南山城ボーイズ |
3 | 野上 真叶 | 内野手 | 2 | 大分 明豊 | 中学軟式野球部 |
4 | 表 悠斗 | 内野手 | 3 | 大分 中津緑ヶ丘 | 中学軟式野球部 |
5 | 野邊 優汰 | 内野手 | 3 | 大分 明豊 | 中学軟式野球部 |
6 | 宮川 雄基 | 内野手 | 2 | 大分 安心院 | 別府ボーイズ |
7 | 布施 心海 | 外野手 | 2 | 大阪 豊中第一 | 豊中シニア |
8 | 山田 昭太 | 外野手 | 2 | 大分 蒲江翔南学園 | 佐伯ボーイズ |
9 | 藪田 源 | 外野手 | 3 | 大分 豊洋 | 大分ブレーブス |
10 | 大畑 蓮 | 控え | 3 | 大分 明豊 | 中学軟式野球部 |
11 | 狭間 大暉 | 控え | 2 | 大分 津久見第一 | 大分南シニア |
12 | 青地 七斗 | 控え | 3 | 大阪 喜志 | 河南シニア |
13 | 吉開 大輝 | 控え | 2 | 福岡 志免 | 糸島ボーイズ |
14 | 中尾 圭 | 控え | 2 | 大分 臼杵西 | 大分シニア |
15 | 後藤 杏太 | 控え | 3 | 大阪 長栄 | 枚岡ボーイズ |
16 | 安保 和樹 | 控え | 3 | 大阪 大東 | 大阪旭シニア |
17 | 井上 功介 | 控え | 3 | 大阪 孔舎衙 | 枚岡ボーイズ |
18 | 寺迫 涼生 | 控え | 3 | 和歌山 西脇 | 和歌山御坊ボーイズ |
明豊高校野球部2018の出身中学
2018春季九州大会メンバーの出身中学一覧です。
番 | 名前 | 位置 | 年 | 出身中学 | 中学所属 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 寺迫 涼生 | 投手 | 2 | 和歌山 西脇 | 和歌山御坊ボーイズ |
2 | 若杉 雅己 | 捕手 | 3 | 大分 明豊 | 中学軟式野球部 |
3 | 坂井 敦史 | 内野手 | 3 | 長崎 時津 | 長崎ボーイズ |
4 | 清水 翔吾 | 内野手 | 3 | 愛媛 城辺 | 宇和島ボーイズ |
5 | 浜田 太貴 | 内野手 | 3 | 福岡 沖田 | 中間ボーイズ |
6 | 野辺 優汰 | 内野手 | 2 | 大分 明豊 | 中学軟式野球部 |
7 | 川野 大樹 | 外野手 | 3 | 大分 野津 | 大分南シニア |
8 | 管 大和 | 外野手 | 3 | 大分 東雲 | 大分南シニア |
9 | 松本 正太郎 | 外野手 | 3 | 大阪 長南 | 忠岡ボーイズ |
10 | 前田 力 | 控え | 3 | 大分 佐伯城南 | 中学軟式野球部 |
11 | 高山 竜樹 | 控え | 3 | 大分 清川 | 大分西南シニア |
12 | 青地 七斗 | 控え | 2 | 大阪 喜志 | 河南シニア |
13 | 大平 晃也 | 控え | 3 | 大分 明豊 | 中学軟式野球部 |
14 | 中内 洋介 | 控え | 3 | 奈良 御所 | 大和高田シニア |
15 | 表 悠斗 | 控え | 2 | 大分 中津緑ヶ丘 | 中学軟式野球部 |
16 | 伊谷 幸輝 | 控え | 3 | 兵庫 原田 | 神戸ドラゴンズ |
17 | 岩橋 誠也 | 控え | 3 | 和歌山 和歌山大付属 | 和歌山シニア |
18 | 大畑 蓮 | 控え | 2 | 大分 明豊 | 中学軟式野球部 |
19 | 中島 愁人 | 控え | 3 | 大分 明豊 | 中学軟式野球部 |
20 | 藪田 源 | 控え | 2 | 大分 豊洋 | 大分ブレーブス |
明豊高校2018ドラフト指名選手
名前 | 浜田 太貴 |
出身中学 | 福岡県 北九州市沖田中 |
中学所属 | 中間ボーイズ |
身長/体重 | 178㎝/80kg |
投打 | 右投げ右打ち |
指名球団 | ヤクルト 4位指名 |
均整の取れた体格から鋭いスイング をし、腕っ節が強いのですばらしい 飛距離を放つスラッガー。 明豊高では1年秋よりベンチ入りをし いて、2年春よりレギュラーを獲得。 2017夏の甲子園では2本の本塁打を 含め、勝利に貢献する勝負強い打撃 で大活躍。 もの怖じしない性格で、威圧感を を感じる打席での姿はスター性も 十分です。 高校通算45本の本塁打。 |
明豊高校卒業の注目選手進路
名前 | 野辺 優汰 |
出身中学 | 大分県 私立明豊中 |
中学所属 | 中学は軟式野球部 |
身長/体重 | 173㎝/68kg |
投打 | 右投げ左打ち |
進路先 | JR西日本 |
やや小柄だが均整の取れた体格の強打者。 明豊高では1年の秋からベンチ入りして いて、2018チームでも4番として活躍。 強力打線の中心選手として鋭いスイング が光ります。高校通算10本塁打を打って いて、2019チームでも4番で打線を引っ 張ります。プロ注目のドラフト候補と して注目度の高い選手です。 |
名前 | 杉園 大樹 |
出身中学 | 大分県 中津市中津中 |
中学所属 | 京築ボーイズ |
身長/体重 | 176㎝/79㎏ |
投打 | 右投げ右打ち |
進路先 | 関西学院大 |
がっしりとした体格の長距離スラッガー。 中学時代から複数のスカウトから誘いが あった外野手。 明豊高では1年時から即レギュラーと なり、2015夏の甲子園に5番打者として 出場しています。その時は仙台育英の 佐藤世那投手(現オリックス)の前に 二打席連続三振で途中交代。 その悔しさから更に打撃に磨きをかけ、 最上級生となった2017チームでは チームの主砲として2017夏の大分大会 4本の本塁打を打って、甲子園出場に 貢献。鋭いスイングで甲子園でも 活躍しました。 高校通算50本の本塁打を記録し、 プロ注目の選手です。 |
明豊高校の監督紹介
名前 | 川崎 絢平 |
生年月日 | 1982年2月12日 |
出身地 | 和歌山県 |
学歴 | 智弁和歌山高ー立命館大 |
高校時に平成9年~11年まで3年連続で 夏の甲子園大会に出場しています。 1年時に出場した第79回の選手権大会 では全国制覇を経験しています。 2年時は3回戦で敗退でしたが3年時は ベスト4に進出しています。 大学卒業後は2年間母校の智弁和歌山 高でコーチの経験を経て、2011年に 明豊高の部長に就任。2012年に同校 の監督に就任しました。 2017夏の選手権出場に同校を導き、 破格の強力打線でベスト8に進出。 2019春選抜大会でもベスト4進出。 すばらしいチーム作りに今後もその 手腕が大変注目される監督です。 |
明豊高校の紹介
学校 | 明豊高等学校 |
---|---|
所在地 | 〒874-0903 |
大分県別府市野口原3088番地 | |
創立年 | 1908年(明治41年) |
プロ野球選手(卒業生)
城島 健司 | 山野 恭介 | 石本 努 |
田中 敬人 | 今宮 健太 | 浜田 太貴 |
♪校 歌♪
作詩:南 育代 作曲:南 こうせつ
君はひとりで歩きつづける
暑い夏の日も冬の朝も
明日の光が見えない夜も
希望だけを支えに
未来を創る旅
夢をあきらめないで
勇気自分を信じ
愛をその手で育てながら
大分県別府市にある中高一貫の私立高校。
クラブ活動は野球部が最も有名で
卓球部と共に強豪校として知られています。
学業にも力を入れており、
特別進学コースで偏差値は48。
多彩な能力を持った方々が卒業生
として色々な方面で活躍されています。
明豊高校2020戦績
出場した主な大会 | 大会戦績 |
---|---|
秋季県大会 | 優勝 |
秋季九州大会 | 優勝 |
明治神宮大会 | ベスト8 |
第92回春選抜大会 | 大会中止 |
夏季独自県大会 | ベスト8 |
夏季甲子園交流試合 |
2020チームは秋季県大会を圧勝で制すると
九州大会では乱打戦や接戦を勝負強く勝ち
抜き優勝しました。明治神宮大会でも準優勝
した健大高崎高と接戦を演じました。
明豊高校2019戦績
出場した主な大会 | 大会戦績 |
---|---|
秋季県大会 | 優勝 |
秋季九州大会 | 準優勝 |
第91回選抜大会 | ベスト4 |
春季九州大会 | ベスト8 |
夏季県大会 | ベスト4 |
2019春選抜甲子園結果
2019春選抜大会 1回戦
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
明豊 | 0 | 0 | 5 | 4 | 1 | 0 | 0 | 3 | 0 | 13 |
横浜 | 3 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 5 |
明豊は序盤に先制を許しましたが、
強力打線で横浜の投手陣を攻略し、
逆転に成功。鋭いスイングで好機に
勝負強いレベルの高さを感じました。
投手陣も2番手大畑蓮投手が好投し、
試合を立て直しました。
2019春選抜大会 2回戦
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
札幌大谷 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 1 |
明豊 | 0 | 0 | 0 | 1 | 1 | 0 | 0 | 0 | × | 2 |
明豊は4回表の満塁のピンチを凌ぐ
と、その裏野邊優汰選手の3塁打で
先制。5回にも加点し、試合を優位
に進めました。投手陣も若杉晟汰・
大畑蓮投手のリレーで最少得点差を
逃げ切りました。
2019春選抜大会 準々決勝
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 計 | |
龍谷大平安 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
明豊 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1× | 1 |
明豊は登板した3人の投手がいずれも
好投。相手打線に連打を許さず、
散発7安打の完封リレー。
守り合いの展開の中、11回裏に相手
の失策もあり満塁のチャンスを作り
後藤杏太選手のタイムリーでサヨナラ
勝ち。
2019春選抜大会 準決勝
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
習志野 | 0 | 0 | 2 | 0 | 0 | 0 | 1 | 3 | 0 | 6 |
明豊 | 3 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 4 |
明豊は初回に山内翔太投手の
立ち上がりを攻め3点て先行。
いい形で試合が始まりましたが
2回以降は追加点を取れずに
いると次第に習志野のペースに
持ち込まれました。
しかし、強豪校を次々と破り
高い投手力と打撃力は夏に大変
期待が持てると思います。
明豊高校2018戦績
出場した主な大会 | 大会戦績 |
---|---|
秋季県大会 | 優勝 |
秋季九州大会 | ベスト8 |
春季県大会 | 優勝 |
春季九州大会 | 準優勝 |
夏季県大会 | ベスト4 |
明豊高校甲子園戦績
甲子園出場・好成績実績 | |
---|---|
出場回数(春選抜大会)※2020春選抜大会出場を含む | 4回 |
(夏選手権大会) | 6回 |
優勝 | 0回 |
準優勝 | 0回 |
大分県の新鋭強豪校。
甲子園には2020春選抜大会を含め
春夏通算10回の出場を誇ります。
甲子園でも活躍を見せていて、
初出場した平成13年夏の選手権では
初戦で福島の聖光学院に大勝して
波に乗りベスト8まで進出。
3度目の出場となった平成21年夏の
選手権でもベスト8入りを果たし、
全国的に強豪校として広く知られる
ようになっています。
2017チームも脅威の打線で夏の
甲子園大会で大活躍。
ベスト8に進出しました。
2017夏選手権甲子園結果
2017夏選手権大会 2回戦
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
坂井 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 3 | 0 | 2 | 0 | 6 |
明豊 | 0 | 0 | 1 | 0 | 3 | 0 | 0 | 3 | × | 7 |
大分大会4割の強打明豊と守備力が自慢の坂井に
よる対照的なチームカラーの両チーム。
接戦の好ゲームでした。追いつ追われつの展開で
8回に逆転を許した明豊でしたが、その裏、
1点返した後、2年生スラッガー3番浜田太貴
選手の2ラン本塁打で試合を決めました。
15安打の前評判通りの強打線でした。
2017夏選手権大会 3回戦
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 計 | |
神村学園 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 1 | 3 | 0 | 0 | 3 | 8 |
明豊 | 0 | 0 | 2 | 0 | 1 | 0 | 2 | 0 | 0 | 0 | 0 | ×4 | 9 |
九州勢同士の対決となりました。
今大会最も劇的なゲーム!!!
序盤から優位に進めた明豊でしたが、
9回表に2番羽月隆太郎選手の2点3塁打
で土壇場で同点に追いつかれ延長戦に。
延長12回表に2死満塁の場面で1番後藤拓真
選手の投手前のバント安打で投手の1塁
悪送球が絡んで3点献上。
12回裏も2死ランナー無しで敗戦濃厚の中
連打と四球で2死満塁のチャンス。
バッテリーミスで1点返し、2死2,3塁。
明豊の9番管大和選手のヒットで同点。
この後投手強襲のヒットと四球で再び満塁。
3番浜田太貴選手が四球を選んでサヨナラ勝ち。
大変感動的な試合でした!!!
2017夏選手権大会 準々決勝
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
天理 | 6 | 0 | 0 | 0 | 0 | 5 | 2 | 0 | 0 | 13 |
明豊 | 2 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 6 | 9 |
明豊はエース橋詰開斗投手が立ち上がり
を攻められて6失点。
すぐに反撃し、3-6としましたが、そつなく
加点する天理に主導権を握られたまま
10点のビハインドで9回の最後の攻撃を
迎えました。
ここで天理の2番手輪島大地投手と攻め、
ノーアウト満塁とし、代打三好泰成選手が
大会初となる代打満塁本塁打を打ち、
3番手で登板した坂根佑真投手からも2点
を返して驚異の粘りを発揮しましたが、
ここまででした。
ベスト8での敗戦となりましたが、明豊
の強さを全国に示しました。
これから更に強くなって名門校になって
いく気がします。
最後まで読んで頂き、ありがとうございました。
コメント
卒業生に山野があって、城島健司がないのはなんで?
一人しか載せないのなら、城島健司の方が知名度も実績もあると思う
金子千尋さん
ご訪問ありがとうございます。
有名な選手が記載されていなくてすいませんでした。
早速追記させて頂きました。
今後ともよろしくお願い致します。
迅速な対応、ありがとうございました
継投が遅かったと思います。前の試合より打線が湿っていた。ライト守備イマイチ。天理すきでないので明ぼうを応援しましたので残念です。
2018のメンバーお願いします
岩渕蓮さん
いつもお世話になっております。
2018メンバーを更新しました。
宜しくお願い致します。
杉園太樹は、一塁手兼左翼手ですか?
本多真也は、三塁手兼投手ですよね?