2月も明日で終わりですね。
春の選抜野球大会開幕も
近づいてきました。
いよいよ高校野球シーズンの
到来です!!
選抜高校野球2016の出場校も
決定しました。
21世紀枠として
釜石高校が
選出されました。
昨秋の岩手県大会で準優勝
しました。
岩手第2代表で臨んだ
東北大会では、初戦で
宮城の強豪東北高校に
2-3で惜敗しましたが
力を見せた一戦となりました。
文武両道の進学校。
釜石高校はどんな学校で、
どんなチームでしょう。
戦力の状況も気になるところ。
そこで、釜石高校野球部の
2016年選抜メンバーの出身中学
や注目選手を調べてみましたので、
紹介します!!
春の選抜メンバーは発表
されていませんので、昨年秋の
ベンチ入りメンバーです。
釜石高校野球部2016の出身中学
出身中学(クラブ)の一覧です。
名前 | 位置 | 年 | 出身中 | クラブ | 中学所在地 |
---|---|---|---|---|---|
岩間 大 | 投手 | 3 | 大槌町立大槌中 | 軟式 | 岩手県 |
大尻 悠矢 | 捕手 | 2 | 釜石市立大平中 | 軟式 | 岩手県 |
新沼 康大 | 内野手 | 2 | 釜石市立釜石東中 | 軟式 | 岩手県 |
石崎 仁鵬 | 内野手 | 3 | 釜石市立釜石中 | 軟式 | 岩手県 |
菊池 勇貴 | 内野手 | 3 | 釜石市立釜石東中 | 軟式 | 岩手県 |
奥村 颯吾 | 内野手 | 3 | 釜石市立釜石中 | 軟式 | 岩手県 |
佐々木尚人 | 外野手 | 2 | 大槌町立大槌中 | 軟式 | 岩手県 |
岡道 雄斗 | 外野手 | 3 | 釜石市立釜石東中 | 軟式 | 岩手県 |
佐々木航太 | 外野手 | 2 | 釜石市立釜石東中 | 軟式 | 岩手県 |
菊池 智哉 | 捕手 | 3 | 釜石市立大平中 | 軟式 | 岩手県 |
畑山洸一郎 | 投手 | 2 | 遠野市立遠野中 | 軟式 | 岩手県 |
中村 翔斗 | 内野手 | 3 | 釜石市立甲子中 | 軟式 | 岩手県 |
沢田 一輝 | 内野手 | 3 | 釜石市立釜石中 | 軟式 | 岩手県 |
菊池 将人 | 内野手 | 2 | 遠野市立遠野東中 | 軟式 | 岩手県 |
沖 千聖 | 外野手 | 3 | 釜石市立釜石東中 | 軟式 | 岩手県 |
平野 雄哉 | 外野手 | 2 | 釜石市立甲子中 | 軟式 | 岩手県 |
佐藤 光翼 | 外野手 | 2 | 遠野市立遠野中 | 軟式 | 岩手県 |
小林 龍一 | 外野手 | 2 | 釜石市立釜石東中 | 軟式 | 岩手県 |
全員岩手県出身です。
全員中学時代は軟式です。
県立高校らしいチームですね。
釜石高校の注目選手
岩間 大 投手
身長171cm 体重61kg。
小柄で細身の右腕。
速球は130キロの前後。
球種は、
スライダー
チェンジアップ
球にキレがあるので、数字以上に
速く見える。
粘りの投球をする大黒柱。
昨秋の公式戦は9試合に登板し、
8試合は完投。
防御率 2.56
身体能力が高い選手なので、
スタミナもある。
また、けん制もうまい。
大黒柱の活躍が
勝ち抜くための絶対条件。
釜石高校の紹介
春の選抜大会は20年ぶり2回目
学校 | 釜石高等学校 |
---|---|
所在地 | 〒026-0055 |
岩手県釜石市甲子町第10地割614-1 | |
創立年 | 1914年(大正3年) |
生徒数 | 530人(女子278人) |
卒業生 | 大瀧詠一(ミュージシャン) |
あんべ光俊 (ミュージシャン) | |
佐野よりこ (民謡歌手) | |
各界に人材を輩出。
沿岸部が拠点の進学校。
『沿岸の雄』と呼ばれている。
2012年から
スーパー・サイエンス・
スクールに指定されている。
甲 子 園 成 績 | |
---|---|
出場回数 | (春)1回 |
(夏)なし | |
優勝 | なし |
準優勝 | なし |
ベスト4 | なし |
ベスト8 | なし |
甲子園初勝利を狙います。
21世紀枠での出場では
ありますが、近年の東北
地区のレベルアップは
すさまじく、予想以上に
勝ち上がっても
不思議ではありません。
大物食いの予感がします。
選抜での釜石高校
の活躍が楽しみです。
最後まで読んで頂き、
ありがとうございました。
コメント
岩間は中央大学です