いよいよ夏本番!!!
本格的な高校野球シーズンの到来です。
高校野球ファンとしてはわくわくしますね。
そこで毎年注目される有名強豪校について、
主なメンバーの出身中学などを調べて
みました。
今回は佐賀の新鋭校である
早稲田佐賀高校です。
早稲田佐賀高校野球部2017の出身中学
2017夏甲子園大会メンバーの出身中学一覧です。
番号 | 名前 | 位置 | 年 | 出身中学 | 出身シニア等 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 森田 直哉 | 投手 | 3 | 佐賀 早稲田佐賀中 | |
2 | 坂元 清彦 | 捕手 | 3 | 鹿児島 鹿児島市城西中 | |
3 | 山本 雄貴 | 内野手 | 3 | 埼玉 新座市第二中 | |
4 | 鈴木 隆太 | 内野手 | 3 | 福岡 福岡市姪浜中 | |
5 | 占部 晃太朗 | 内野手 | 3 | 福岡 新宮町新宮中 | |
6 | 権藤 晋平 | 内野手 | 3 | 福岡 久留米市良山中 | |
7 | 小部 純平 | 外野手 | 3 | 佐賀 嬉野市嬉野中 | |
8 | 河本 大葵 | 外野手 | 3 | 福岡 苅田町苅田中 | |
9 | 宇都宮 匠 | 外野手 | 3 | 福岡 福岡市香椎第三中 | |
10 | 松隈 晴基 | 控え | 3 | 福岡 福岡市平尾中 | |
11 | 安在 悠真 | 控え | 2 | 福岡 福智町赤池中 | |
12 | 石渡 俊樹 | 控え | 2 | 福岡 北九州市石峯中 | 八幡西ボーイズ |
13 | 播磨 洸樹 | 控え | 3 | 長崎 対馬市厳原中 | |
14 | 春日井 湧 | 控え | 3 | 愛知 長久手市北中 | 名古屋ドジャース |
15 | 篠田 勇生 | 控え | 3 | 福岡 筑前町夜須中 | |
16 | 吉松 武竜 | 控え | 2 | 福岡 久留米市田主丸中 | 久留米東ボーイズ |
17 | 嶋本 凌也 | 控え | 3 | 福岡 大牟田市延命中 | |
18 | 北川 陽生 | 控え | 3 | 福岡 福岡教育大附属久留米中 |
2名が佐賀県内中学の出身者です。
佐賀県以外の出身中学者の内訳です。
福岡県 12名
長崎県 1名
鹿児島県 1名
埼玉県 1名
愛知県 1名
県外中学の出身者は近郊の九州圏を中心に
多めです。野球推薦もあるようですが、
学力評定が原則4.0以上でスポーツテストも
実施されるようです。
福岡県からの入学が多いのですが、学校全体
としても福岡県中学出身の生徒がかなりの
割合を占めています。
福岡市からのJR・地下鉄で1時間程度で通学
できる利便性も影響しているようです。
また早稲田大学系属の学校ですので、人気
も高いですよね。
早稲田佐賀高校の注目選手
森田 直哉 180.0cm 81.0kg 左投げ左打ち
佐賀県早稲田佐賀中学校では、
軟式野球部に所属。
非常に恵まれた体格から最速140キロの速球を
投げ込む左腕。
長身から振り落とす角度のある速球を武器に
しています。
右足首を故障していたそうですが夏の大会に
間に合って今度は甲子園のマウンドですね。
早稲田佐賀高校の紹介
学校 | 早稲田佐賀高等学校 |
---|---|
所在地 | 〒847-0016 |
佐賀県唐津市東城内7番1号 | |
創立年 | 2010年(平成22年) |
生徒数 | 551人(女子)141人 |
♪校 歌♪
作詩:東儀 鉄笛 作曲:相馬 御風
聳ゆる甍 われらが母校
われらが日ごろの抱負を知るや
進取の精神 学の独立
現世を忘れぬ 久遠の理想
かがやくわれらが行手を見よや
わせだ わせだ わせだ わせだ
わせだ わせだ わせだ
佐賀県唐津市にある中高一貫の私立高校。
早稲田大学の系属高校です。
早稲田大学創立125年の記念事業として
創設者である大隈重信の出身地である
佐賀県に系属の中高一貫校の設立を
計画して、2010年に開校しました。
早稲田大学へは入学定員の50%程度が
推薦で入学できるそうです。
もちろん難関の進学校ですので、
普通科で偏差値は67。
卒業生はこれから活躍されていくでしょう。
甲 子 園 成 績 | |
---|---|
出場回数 | (春) 0回 |
(夏) 1回 | |
優勝 | 0回 |
準優勝 | 0回 |
佐賀県の新鋭校。
2017夏の甲子園が春夏合わせて
初出場となります。
平成25年夏の佐賀県大会に決勝まで
進出しましたが、この時は有田工業
に敗れて甲子園出場を逃しています。
2017夏選手権甲子園結果
2017夏選手権大会 1回戦
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
聖心ウルスラ | 0 | 1 | 0 | 4 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 5 |
早稲田佐賀 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 | 0 | 0 | 2 |
早稲田佐賀高校は序盤に先制されて、やや
硬さが目立ったような気がします。
4回の失点もやや浮足立った面もありました。
5回以降の初安打が出てからが本来の姿なの
かなと思います。
7回にもっと点が取れれば試合展開は変わった
かもしれませんでした。
しかし新しい歴史を作った同校はこれから強く
なりそうです。
最後まで読んで頂き、ありがとうございました
コメント
2018メンバーお願いします