高校野球は100回目の夏甲子園大会が終わり、
2019年チームに世代交代しています。
新たな気持ちで再スタートですね。
そこで毎年注目される有名強豪校について、
主なメンバーの出身中学などを調べて
みました。
今回は徳島の強豪校である
富岡西高校です。
富岡西高校野球部2019の出身中学
2019第91回選抜大会登録メンバーの出身中学一覧です。
※登録メンバーは変更になる場合があります。
※1次登録後1名が変更となりました。変更済みです。
番号 | 名前 | 位置 | 年 | 出身中学 | 前所属チーム |
---|---|---|---|---|---|
1 | 浮橋 幸太 | 投手 | 3 | 徳島 阿南阿南第一中 | 中学軟式野球部 |
2 | 粟田 翔瑛 | 捕手 | 3 | 徳島 阿南阿南第一中 | 中学軟式野球部 |
3 | 阿部 航一郎 | 内野手 | 3 | 徳島 那賀相生中 | 中学軟式野球部 |
4 | 木村 頼知 | 内野手 | 3 | 徳島 小松島小松島中 | 徳島松南ヤング |
5 | 吉田 啓剛 | 内野手 | 3 | 徳島 海陽海陽中 | 中学軟式野球部 |
6 | 前川 広樹 | 内野手 | 3 | 徳島 阿南阿南第一中 | 中学軟式野球部 |
7 | 山﨑 光希 | 外野手 | 3 | 徳島 阿南羽ノ浦中 | 中学軟式野球部 |
8 | 安藤 稜平 | 外野手 | 3 | 徳島 阿南阿南中 | 中学軟式野球部 |
9 | 坂本 賢哉 | 外野手 | 3 | 徳島 阿南那賀川中 | 中学軟式野球部 |
10 | 久龍 海人 | 控え | 3 | 徳島 那賀相生中 | 中学軟式野球部 |
11 | 末広 純平 | 控え | 3 | 徳島 阿南阿南中 | 中学軟式野球部 |
12 | 中西 陽 | 控え | 3 | 徳島 阿南羽ノ浦中 | 中学軟式野球部 |
13 | 片山 達貴 | 控え | 3 | 徳島 阿南加茂谷中 | 中学軟式野球部 |
14 | 成松 拓海 | 控え | 3 | 徳島 阿南阿南中 | 徳島阿南シティホープ |
15 | 八百原 賢太 | 控え | 3 | 徳島 阿南羽ノ浦中 | 中学軟式野球部 |
16 | 小川 慧一郎 | 控え | 2 | 徳島 阿南阿南第一中 | 中学軟式野球部 |
17 | 日下 龍我 | 控え | 3 | 徳島 徳島富岡東中 | 中学軟式野球部 |
18 | 稲垣 駿一 | 控え | 2 | 徳島 阿南羽ノ浦中 | 中学軟式野球部 |
18名が徳島県内中学の出身選手です。
県外中学の出身選手はほとんどいない
ようです。
県南部の進学校でもあるので、徳島県
内中学の出身選手たちが中心となり、
チーム作りが行われているようです。
徳島県阿南市は市を挙げて野球のまち
作りに取り組んでおり、有望な選手が
地元に多く残るようになっているそう
です。
2018秋季四国大会メンバーの出身中学一覧です。
※空欄箇所は確認出来次第追記していきます。
番号 | 名前 | 位置 | 年 | 出身中学 | 前所属チーム |
---|---|---|---|---|---|
1 | 浮橋 幸太 | 投手 | 2 | 徳島 阿南阿南第一中 | 中学軟式野球部 |
2 | 中西 陽 | 捕手 | 2 | 徳島 阿南羽ノ浦中 | 中学軟式野球部 |
3 | 前川 広樹 | 内野手 | 2 | 徳島 阿南阿南第一中 | 中学軟式野球部 |
4 | 木村 頼知 | 内野手 | 2 | 徳島 小松島小松島中 | 徳島松南ヤング |
5 | 吉田 啓剛 | 内野手 | 2 | 徳島 海陽海陽中 | 中学軟式野球部 |
6 | 粟田 翔瑛 | 内野手 | 2 | 徳島 阿南阿南第一中 | 中学軟式野球部 |
7 | 山﨑 光希 | 外野手 | 2 | 徳島 阿南羽ノ浦中 | 中学軟式野球部 |
8 | 安藤 稜平 | 外野手 | 2 | 徳島 阿南阿南中 | 中学軟式野球部 |
9 | 坂本 賢哉 | 外野手 | 2 | 徳島 阿南那賀川中 | 中学軟式野球部 |
10 | 末広 純平 | 控え | 2 | 徳島 阿南阿南中 | 中学軟式野球部 |
11 | 久龍 海人 | 控え | 2 | 徳島 那賀相生中 | 中学軟式野球部 |
12 | 阿部 航一郎 | 控え | 2 | 徳島 那賀相生中 | 中学軟式野球部 |
13 | 谷 勇希 | 控え | 2 | 徳島 牟岐牟岐中 | 中学軟式野球部 |
14 | 成松 拓海 | 控え | 2 | 徳島 阿南阿南中 | 徳島阿南シティホープ |
15 | 片山 達貴 | 控え | 2 | 徳島 阿南加茂谷中 | 中学軟式野球部 |
16 | 八百原 賢太 | 控え | 2 | 徳島 阿南羽ノ浦中 | 中学軟式野球部 |
17 | 石田 雄大 | 控え | 2 | 徳島 阿南阿南第一中 | 中学軟式野球部 |
18 | 日下 龍我 | 控え | 2 | 徳島 徳島富岡東中 | 中学軟式野球部 |
19 | 阿地 唯歩 | 控え | 2 | 徳島 阿南阿南第二中 | |
20 | 武市 悠翔 | 控え | 2 | 徳島 阿南阿南第一中 | 中学軟式野球部 |
富岡西高校の注目選手
名前 | 浮橋 幸太 |
出身中学 | 徳島県 阿南市阿南第一中 |
シニア等 | 中学は軟式野球部 |
身長/体重 | 175㎝/76kg |
投打 | 右投げ左打ち |
均整の取れた体格の本格派右腕。 最速140キロの速球とスライダー・ カーブ・チェンジアップ・カットボール など豊富な変化球で打者を打ち取ります。 春に向けてはツーシームも使い始め、 更に幅が広がりそうです。 打者としても4番に座り、高校通算15本 の本塁打を打っている強打者です。 投打の大黒柱として活躍が大変期待 される選手です。 |
富岡西高校の監督紹介
名前 | 小川 浩 |
生年月日 | 1961年2月1日 |
出身地 | 徳島県 |
学歴 | 富岡西高ー国学院大学 |
高校時代は投手として活躍。 大学卒業後には1983年に母校の 富岡西高の監督に就任。その後、 赴任先の城南高・那賀高・徳島 市立高の監督を歴任して、 2007年4月に再度富岡西高に赴任 となり、2010年から監督に就任 しています。 2019年春の選抜大会初出場に 母校を導いています。 |
富岡西高校の紹介
学校 | 徳島県立富岡西高等学校 |
---|---|
所在地 | 〒774-0030 |
徳島県阿南市富岡町小山18-3 | |
創立年 | 1896年(明治29年) |
♪校 歌♪
作詩:脇 太一 作曲:深井 史郎
仰ぐ眉山の 空ひろく
希望は雲と 湧くところ
伝統新たに うけつぎて
世紀の歴史 つくるもの
われら 富岡西高校
徳島県阿南市にある県立高校。
創立100年以上の歴史ある
伝統校です。
クラブ活動は野球部や剣道女子・
新体操女子などが強豪校として
知られています。
徳島県南部の伝統進学校で、
ほとんどの生徒が進学する
そうで、地元徳島大学を始め
多くの国公立大学や私立大学
へ進みます。
また、2007年度より3年間
スーパーイングリッシュ
ランゲージハイスクールの
指定を受けています。
理数科で偏差値は60。
多彩な能力を持った方々が卒業生
として色々な方面で活躍されています。
富岡西高校2019戦績
出場した主な大会 | 大会戦績 |
---|---|
秋季県大会 | ベスト4 |
秋季四国大会 | ベスト4 |
第91回選抜大会 | 1回戦で敗退 |
2019チームは秋季大会で躍進。
秋季県大会では優勝した川島高
に準決勝で敗れたものの、3位
決定戦では池田高に打ち勝って
四国大会に出場。強豪の高知高・
帝京第五高に競り勝ってベスト4
に進出しました。
2019春選抜甲子園結果
2019春選抜大会 1回戦
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
富岡西 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 1 |
東邦 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 2 | 0 | × | 3 |
富岡西は先発浮橋幸太投手が東邦打線
に9安打打たれるも緩急を使った粘り
の投球で試合を作り、打線も各打者が
粘り石川投手に163球を投げさせました。
6回に同点とした後の満塁のチャンスで
1本出ていれば違った展開となったかも
しれませんでした。
しかし強豪校相手に互角の試合を展開
し、素晴らしい好ゲームでした。
富岡西高校甲子園戦績
甲子園出場・好成績実績 | |
---|---|
出場回数(春選抜大会) | 1回 |
(夏選手権大会) | 0回 |
優勝 | 0回 |
準優勝 | 0回 |
徳島県の強豪校。
甲子園には2019春の選抜大会が
初出場となります。
野球部は1900年に創部され、
創部120周年を迎える歴史ある
伝統校です。
選手主導で話し合いで結束を深め、
スクイズをアイコンタクトで実行
するようなノーサイン野球をして
きます。
甲子園での戦いぶりが楽しみな
チームです。
2019年の活躍を期待しています。
最後まで読んで頂き、
ありがとうございました。
コメント
2020年メンバーよろしく