いよいよ夏の甲子園選手権大会が開幕します!
本格的な高校野球シーズンの到来です。
高校野球好きとしてはワクワクしますね。
毎年注目される有名強豪校について、
主な中心選手の出身中学などを調べて
みました。
今回は島根の強豪校で
2016年夏の選手権に出場を決めた
出雲高校です。
出雲高校野球部2016の出身中学
出身中学(クラブ)の一覧です。
名前 | 位置 | 年 | 出身中 | クラブ | 中学所在 |
---|---|---|---|---|---|
原 暁 | 投手 | 3 | 出雲市立斐川東中 | 島根県 | |
林 将広 | 捕手 | 3 | 出雲市立大社中 | 島根県 | |
加藤 雅彦 | 内野手 | 3 | 島根大学付属中 | 島根県 | |
水滝 一貴 | 内野手 | 3 | 出雲市立多伎中 | 島根県 | |
森本 晃叶 | 内野手 | 2 | 私立 出雲北陵中 | 中学軟式 | 島根県 |
都田 紘大 | 内野手 | 3 | 出雲市立斐川西中 | 島根県 | |
吉井 大輝 | 外野手 | 3 | 出雲市立第二中 | 島根県 | |
橋本 典之 | 外野手 | 2 | 出雲市立大社中 | 中学軟式 | 島根県 |
新宮 健太 | 外野手 | 3 | 出雲市立平田中 | 中学軟式 | 島根県 |
吾郷 寛太 | 控え | 3 | 大田市立第一中 | 島根県 | |
山本 雄大 | 控え | 1 | 出雲市立第三中 | 島根県 | |
若林 暖大 | 控え | 1 | 出雲市立湖陵中 | 島根県 | |
柘植 秀太 | 控え | 2 | 出雲市立河南中 | 島根県 | |
三原 康平 | 控え | 1 | 出雲市立大社中 | 島根県 | |
江角 俊亮 | 控え | 3 | 出雲市立河南中 | 島根県 | |
松本 佑太 | 控え | 3 | 出雲市立第三中 | 島根県 | |
杉谷 紡生 | 控え | 1 | 出雲市立斐川東中 | 島根県 | |
守岡 正樹 | 控え | 3 | 出雲市立斐川西中 | 島根県 |
18名全員が島根県出身です。
出雲高校は県内有数の進学校ですので
島根県内の選手たちでチーム構成
がなされているようです。
出雲高校の注目選手
原 暁 178.0cm76.0kg 右投げ右打ち
島根県出雲市立斐川東中学校では、
軟式野球部に所属。
均整の取れた体格から、130キロ前後の
速球を投げ込む右腕。
スピードがあまりない分、制球力が抜群で、
ここぞの場面でベストボールを投げる。
頭脳的な投球をする投手。
林 将広 171.0cm71.0kg 右投げ右打ち
島根県出雲市立大社中学校の出身。
投手の長所を生かし、相手チームを良く
研究してリードする捕手。
打撃でもチームの中心で4番打者。
林捕手が注目されているのは、県大会決勝で見せた
礼儀正しいスポーツマンシップ溢れる行動。
優勝が決まった瞬間、マウンドに歓喜の輪をつくる選手
をよそ眼に、最後の打者となった立正大淞南高校の選手
がうなだれて動けないのを見て、彼のバットを拾って
相手ベンチまで届けたのです。
その行動が称賛に値するとして話題となっています。
出雲高校の紹介
学校 | 出雲高等学校 |
---|---|
所在地 | 〒693-0001 |
島根県出雲市今市町1800 | |
創立年 | 1920年(大正9年) |
生徒数 | 947人(女子)448人 |
卒業生 | 澄田信義 (前島根知事) |
岩國哲人 (前衆議院議員) | |
西尾理弘 (前出雲市長) | |
松本侑子 (小説家) | |
錦織健 (声楽家) | |
松岡浩昌 (アナウンサー) |
島根県出雲市にある県立の高校。
歴史ある伝統校で校則が市内では最も厳しい。
クラブ活動はさかんで多くの部活がある。
吹奏学部が強豪校として知られている。
県内有数の進学校でもあり、
理数科で偏差値は64。
多彩な能力を持った方々が
卒業生として色々な方面で活躍されています。
甲 子 園 成 績 | |
---|---|
出場回数 | (春) 0回 |
(夏) 1回 | |
優勝 | 0回 |
準優勝 | 0回 |
春夏を通じて初出場。
昨秋の中国大会でベスト8に入り、
今春の選抜大会の21世紀枠で
有力候補となったが、センバツは惜しくも
選考漏れ。
夏の大会では実力で甲子園を決めて見せた。
公立の進学校が躍進を狙う。
夏の甲子園での活躍を期待しています。
最後まで読んで頂き、ありがとうございました。
コメント
2018メンバーよろしくお願いします。