高校野球は球児の懸命なプレーで
ドラマチックな試合が繰り返され、
ファンの心を魅了し続けています。
注目される有名強豪校について、
主なメンバーの出身中学などを
調べてみました。
今回は島根の強豪校である
浜田高校です。
浜田高校2022の出身中学
2022第104回夏季甲子園大会メンバーの出身中学一覧です。
※メンバーは変更となる場合があります。
※未確認箇所はわかり次第追記していきます。
番 | 名前 | 年 | 出身中学 | 中学所属 |
---|---|---|---|---|
1 | 森井 空翔 | 3 | 岡山 福浜中学 | 岡山北ボーイズ |
2 | 網本 竜喜 | 3 | 広島 仁保中学 | 段原少年野球クラブ |
3 | 上田 翔大 | 3 | 広島 戸山中学 | 調査中です |
4 | 小池 大翔 | 3 | 広島 観音中学 | 八幡少年野球クラブシニア |
5 | 中村 有佑 | 3 | 広島 府中緑ケ丘中学 | 調査中です |
6 | 中野 拓実 | 3 | 広島 宮浦中学 | 府中広島2000 |
7 | 重川 友志 | 3 | 茨城 水戸第二中学 | 友部シニア |
8 | 岡 海善 | 3 | 島根 河南中学 | 出雲雲太ボーイズ |
9 | 大井 海音 | 3 | 島根 江津中学 | 調査中です |
10 | 波田 瑛介 | 2 | 島根 三隅中学 | 浜田ボーイズ |
11 | 近堂 哲也 | 2 | 島根 浜田第一中学 | 調査中です |
12 | 高木 和輝 | 3 | 島根 江津中学 | 調査中です |
13 | 野津 敬心 | 3 | 島根 開星中学 | 中学軟式野球部 |
14 | 小前 陽楠 | 2 | 広島 大洲中学 | 段原少年野球クラブ |
15 | 大賀 翔太 | 2 | 島根 青陵中学 | 調査中です |
16 | 伊藤 城 | 1 | 広島 大洲中学 | 広島南ボーイズ |
17 | 田村 健太 | 1 | 島根 浜田東中学 | 浜田ボーイズ |
18 | 石田 晴大 | 1 | 広島 矢野中学 | 段原少年野球クラブ |
8名が島根県内中学出身の選手です。
島根県以外の出身中学選手の内訳です。
広島県 8名
茨城県 1名
岡山県 1名
県外中学出身選手は広島県からが
多いです。公立高校ですが、遠方からの
生徒の入学のために、学校敷地内に寄宿舎
があり、入寮して高校生活を送る生徒も多い
ようです。
2022夏季県大会メンバーの出身中学一覧です。
※メンバーは変更となる場合があります。
※未確認箇所はわかり次第追記していきます。
番 | 名前 | 年 | 出身中学 | 中学所属 |
---|---|---|---|---|
1 | 近堂 哲也 | 2 | 島根 浜田第一中学 | 調査中です |
2 | 網本 竜喜 | 3 | 広島 仁保中学 | 段原少年野球クラブ |
3 | 上田 翔大 | 3 | 広島 戸山中学 | 調査中です |
4 | 小池 大翔 | 3 | 広島 観音中学 | 八幡少年野球クラブシニア |
5 | 中村 有佑 | 3 | 広島 府中緑ケ丘中学 | 調査中です |
6 | 中野 拓実 | 3 | 広島 宮浦中学 | 府中広島2000 |
7 | 重川 友志 | 3 | 茨城 水戸第二中学 | 友部シニア |
8 | 岡 海善 | 3 | 島根 河南中学 | 出雲雲太ボーイズ |
9 | 大井 海音 | 3 | 島根 江津中学 | 調査中です |
10 | 森井 空翔 | 3 | 岡山 福浜中学 | 岡山北ボーイズ |
11 | 高木 和輝 | 3 | 島根 江津中学 | 調査中です |
12 | 野津 敬心 | 3 | 島根 開星中学 | 中学軟式野球部 |
13 | 秋元 碧天 | 3 | 静岡 島田第二中学 | 調査中です |
14 | 波田 瑛介 | 2 | 島根 三隅中学 | 浜田ボーイズ |
15 | 大賀 翔太 | 2 | 島根 青陵中学 | 調査中です |
16 | 小前 陽楠 | 2 | 広島 大洲中学 | 段原少年野球クラブ |
17 | 横山 新平 | 2 | 広島 安芸太田中学 | 調査中です |
18 | 石田 晴大 | 1 | 広島 矢野中学 | 段原少年野球クラブ |
19 | 田村 健太 | 1 | 島根 浜田東中学 | 浜田ボーイズ |
20 | 伊藤 城 | 1 | 広島 大洲中学 | 広島南ボーイズ |
出場した主な大会 | 大会戦績 | スコア |
---|---|---|
秋季県大会 | ベスト4 | ●1-2出雲西高 |
春季県大会 | 2回戦で敗退 | ●1-11石見智翠館高 |
夏季県大会 | 優勝 | 〇9-4飯南高 |
第104回夏季選手権大会 | 3回戦で敗退 | ●3-9下関国際高 |
2022夏季甲子園大会結果
2022夏季選手権2回戦
チーム | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
有田工業 | 1 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 1 | 0 | 0 | 3 |
浜田 | 0 | 0 | 2 | 0 | 0 | 3 | 0 | 0 | × | 5 |
(有田工業) 塚本-上原
(浜田) 波田、森井-網本
2022夏季選手権3回戦
チーム | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
下関国際 | 2 | 3 | 1 | 0 | 0 | 0 | 3 | 0 | 0 | 9 |
浜田 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 | 1 | 0 | 3 |
(下関国際) 古賀、松尾、仲井-橋爪
(浜田) 波田、森井、近堂-網本、田村
(本塁打) 波田 瑛介1号(浜田)
浜田高校の監督紹介
名前 | 家田 康大 |
生年月日 | 1986年 |
出身地 | 島根県 |
学歴 | 浜田高ー立命館大学 |
高校3年時に主将として2004年第86回夏季選手権 大会に出場しています。大学でも野球を続け卒業後 は製薬会社での営業職を経て、高校野球指導者とな って2020年より母校のコーチを務め、2021年春より 母校の監督に就任。島根県を代表する名門校も長らく 甲子園から遠ざかっていましたが、2022夏の県大会を 制して、18年ぶりの甲子園出場に母校を導いています。 |
浜田高校の紹介
学校 | 島根県立浜田高等学校 |
---|---|
所在地 | 〒697-0024 |
島根県浜田市黒川町3749番地(本校) | |
創立年 | 1893年(明治26年) |
プロ野球選手(卒業生)
清水 雅治 | 新宅 洋志 | 原 正清 |
梨田 昌孝 | 和田 毅 | 岡村 佳典 |
久保田 治 | 佐々木 誠吾 | 佐々木 常助 |
竹野 吉郎 |
♪ 校 歌 ♪
作詞:木島 俊太郎 作曲:團 伊玖磨
豊栄昇る朝日に映えて 石見の海にたぎる潮 青春の意気今高らかに 若きをのこよたくましく 狂瀾碎く力もて 進めよ共にたじろがず |
島根県浜田市にある県立の高等学校。
1893年創立の歴史ある伝統校です。
略称は浜高(はまこう)。
クラブ活動は野球部が甲子園出場回数も
多く、全国的に有名です。水泳部や
女子ソフトテニス部も強豪校として知ら
れています。
学業は「全日制」「定時制」「通信制」
があり、「全日制」は普通科と理数科が
あります。募集には普通科で5%・理数科
で10%の県外枠があり、県外出身の生徒
も多く入学しているようです。
国公立大学・有名私大に毎年多くの合格者
を送り出しています。
理数科で偏差値60。
卒業生は様々な分野で活躍されています。
浜田高校甲子園実績
甲子園出場・好成績実績 | |
---|---|
出場回数 (春選抜大会) | 4回 |
出場回数 (夏選手権大会) | 12回 |
優勝 | 0回 |
準優勝 | 0回 |
島根県の強豪校。
甲子園には2022年夏季選手権大会を含めて
春夏通算16回の出場を誇ります。
1998年第80回夏季選手権大会では2勝して
ベスト8進出の実績があります。
最後まで読んで頂き、有難うございました。
島根県の強豪校の記事も書いています。
宜しければ下記よりどうぞ。
・石見智翠館高校野球部の出身中学や注目選手紹介
・出雲高校野球部の出身中学や注目選手紹介
・益田東高校野球部の出身中学や注目選手紹介
・開星高校野球部の出身中学や注目選手紹介
・平田高校野球部の出身中学や注目選手紹介
コメント