高校野球は100回目の夏甲子園大会が終わり、
2019年に向けて代替わりをしています。
新たな気持ちで再スタートです。
そこで毎年注目される有名強豪校について、
主なメンバーの出身中学などを調べて
みました。
一応旧チームのデータも残してあります。
少し紛らわしいかもしれませんが。。。
今回は大阪の強豪校である
大阪桐蔭高校 です。
大阪桐蔭高校野球部2019の出身中学
2018秋季近畿大会メンバーの出身中学一覧です。
※登録メンバーは変更になる場合があります。
※空欄箇所は確認出来次第追記していきます。
番号 | 名前 | 位置 | 年 | 出身中学 | 前所属チーム |
---|---|---|---|---|---|
1 | 新井 雅之 | 投手 | 2 | 兵庫 稲美中 | 兵庫播磨シニア |
2 | 石井 雄也 | 捕手 | 2 | 兵庫 苦楽園中 | 兵庫伊丹 |
3 | 西野 力矢 | 内野手 | 1 | 和歌山 粉河中 | 南大阪BBC |
4 | 宮本 涼太 | 内野手 | 2 | 大阪 寝屋川第一中 | 枚方ボーイズ |
5 | 山田 優太 | 内野手 | 2 | 滋賀 栗東西中 | 大津瀬田ボーイズ |
6 | 榎木 貫太 | 内野手 | 2 | 大阪 新生野中 | 松原ボーイズ |
7 | 柳本 直輝 | 外野手 | 2 | 大阪 墨江丘中 | 住吉ボーイズ |
8 | 中野 波来 | 外野手 | 2 | 兵庫 淡路岩屋中 | 明石ボーイズ |
9 | 船曳 烈士 | 外野手 | 1 | 兵庫 龍野西中 | 佐用スターズ |
10 | 中田 惟斗 | 控え | 2 | 和歌山 御坊中 | 和歌山御坊ボーイズ |
11 | 縄田 渉 | 控え | 2 | 愛知 一宮中部中 | 愛知江南ボーイズ |
12 | 西浦 喬太郎 | 控え | 2 | 大阪 大東四条中 | 大東畷ボーイズ |
13 | 伊東 光亮 | 控え | 1 | 広島 五日市南中 | 広島中央シニア |
14 | 藤江 星河 | 控え | 1 | 長崎 諫早中 | 諫早ボーイズ |
15 | 藪井 駿之裕 | 控え | 1 | 大東畷ボーイズ | |
16 | 中辻 志哉 | 控え | 2 | 大阪 新北島中 | 大阪西成シニア |
17 | 髙野 裕輝 | 控え | 2 | 大阪 新北島中 | 大阪西成シニア |
18 | 平石 陸 | 控え | 2 | 兵庫 西淡中 | 神戸須磨クラブ |
6名が大阪府内中学の出身選手です。
大阪府以外の出身中学選手の内訳です。
兵庫県 5名
和歌山県 2名
愛知県 1名
滋賀県 1名
広島県 1名
長崎県 1名
県外中学の出身者は近郊の近畿圏を中心
に多めです。全国からスカウトされた
有名な選手が多数入学しています。
全国屈指の強豪校を維持している
ハイレベルな高校です。
大阪桐蔭高校野球部2018の出身中学
2018第100回夏甲子園大会メンバーの出身中学一覧です。
番号 | 名前 | 位置 | 年 | 出身中学 | 出身シニア等 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 柿木 蓮 | 投手 | 3 | 佐賀 多久市中央中 | 佐賀東松ボーイズ |
2 | 小泉 航平 | 捕手 | 3 | 和歌山 御坊市河南中 | 和歌山日高ボーイズ |
3 | 石川 瑞貴 | 内野手 | 3 | 大阪 堺市泉ヶ丘東中 | 住吉ボーイズ |
4 | 山田 健太 | 内野手 | 3 | 愛知 稲沢市千代田中 | 東海ボーイズ |
5 | 中川 卓也 | 内野手 | 3 | 大阪 大阪市長吉中 | 大阪福島シニア |
6 | 根尾 昴 | 内野手 | 3 | 岐阜 飛騨市古川中 | 飛騨高山ボーイズ |
7 | 宮崎 仁斗 | 外野手 | 3 | 奈良 組合立式下中 | 志貴ボーイズ |
8 | 藤原 恭大 | 外野手 | 3 | 大阪 豊中市第五中 | 枚方ボーイズ |
9 | 青地 斗舞 | 外野手 | 3 | 大阪 富田林市貴志中 | 河南シニア |
10 | 横川 凱 | 控え | 3 | 滋賀 米原市大東中 | 湖北ボーイズ |
11 | 井阪 太一 | 控え | 3 | 奈良 奈良市春日中 | 奈良西シニア |
12 | 飯田 光希 | 控え | 3 | 徳島 板野町板野中 | 徳島東シニア |
13 | 宮本 涼太 | 控え | 2 | 大阪 寝屋川市第一中 | 枚方ボーイズ |
14 | 俵藤 夏冴 | 控え | 3 | 愛媛 今治市西中 | 今治中央ボーイズ |
15 | 青木 大地 | 控え | 3 | 京都 木津川市木津第二中 | 郡山シニア(奈良) |
16 | 中野 波来 | 控え | 2 | 兵庫 淡路市岩屋中 | 明石ボーイズ |
17 | 奥田 一聖 | 控え | 3 | 北海道 札幌市栄南中 | 札幌新琴似シニア |
18 | 森本 昂佑 | 控え | 3 | 兵庫 神戸市魚崎中 | 大阪南海ボーイズ |
2018夏季府大会メンバーの出身中学一覧です。
番号 | 名前 | 位置 | 年 | 出身中学 | 出身シニア等 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 柿木 蓮 | 投手 | 3 | 佐賀 多久市中央中 | 佐賀東松ボーイズ |
2 | 小泉 航平 | 捕手 | 3 | 和歌山 御坊市河南中 | 和歌山日高ボーイズ |
3 | 石川 瑞貴 | 内野手 | 3 | 大阪 堺市泉ヶ丘東中 | 住吉ボーイズ |
4 | 山田 健太 | 内野手 | 3 | 愛知 稲沢市千代田中 | 東海ボーイズ |
5 | 中川 卓也 | 内野手 | 3 | 大阪 大阪市長吉中 | 大阪福島シニア |
6 | 根尾 昴 | 内野手 | 3 | 岐阜 飛騨市古川中 | 飛騨高山ボーイズ |
7 | 宮崎 仁斗 | 外野手 | 3 | 奈良 組合立式下中 | 志貴ボーイズ |
8 | 藤原 恭大 | 外野手 | 3 | 大阪 豊中市第五中 | 枚方ボーイズ |
9 | 青地 斗舞 | 外野手 | 3 | 大阪 富田林市貴志中 | 河南シニア |
10 | 横川 凱 | 控え | 3 | 滋賀 米原市大東中 | 湖北ボーイズ |
11 | 井阪 太一 | 控え | 3 | 奈良 奈良市春日中 | 奈良西シニア |
12 | 飯田 光希 | 控え | 3 | 徳島 板野町板野中 | 徳島東シニア |
13 | 宮本 涼太 | 控え | 2 | 大阪 寝屋川市第一中 | 枚方ボーイズ |
14 | 俵藤 夏冴 | 控え | 3 | 愛媛 今治市西中 | 今治中央ボーイズ |
15 | 青木 大地 | 控え | 3 | 京都 木津川市木津第二中 | 郡山シニア(奈良) |
16 | 中野 波来 | 控え | 2 | 兵庫 淡路市岩屋中 | 明石ボーイズ |
17 | 奥田 一聖 | 控え | 3 | 北海道 札幌市栄南中 | 札幌新琴似シニア |
18 | 仲三河 優太 | 控え | 1 | 栃木 栃木市大平中 | 小山ボーイズ |
19 | 中田 惟斗 | 控え | 2 | 和歌山 御坊市御坊中 | 和歌山御坊ボーイズ |
20 | 宮脇 大地 | 控え | 3 | 兵庫 西宮市鳴尾中 | 甲子園シニア |
2018春季近畿大会メンバーの出身中学一覧です。
番号 | 名前 | 位置 | 年 | 出身中学 | 出身シニア等 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 横川 凱 | 投手 | 3 | 滋賀 米原市大東中 | 湖北ボーイズ |
2 | 小泉 航平 | 捕手 | 3 | 和歌山 御坊市河南中 | 和歌山日高ボーイズ |
3 | 井阪 太一 | 内野手 | 3 | 奈良 奈良市春日中 | 奈良西シニア |
4 | 山田 健太 | 内野手 | 3 | 愛知 稲沢市千代田中 | 東海ボーイズ |
5 | 中川 卓也 | 内野手 | 3 | 大阪 大阪市長吉中 | 大阪福島シニア |
6 | 根尾 昴 | 内野手 | 3 | 岐阜 飛騨市古川中 | 飛騨高山ボーイズ |
7 | 石川 瑞貴 | 外野手 | 3 | 大阪 堺市泉ヶ丘東中 | 住吉ボーイズ |
8 | 藤原 恭大 | 外野手 | 3 | 大阪 豊中市第五中 | 枚方ボーイズ |
9 | 青地 斗舞 | 外野手 | 3 | 大阪 富田林市貴志中 | 河南シニア |
10 | 柿木 蓮 | 控え | 3 | 佐賀 多久市中央中 | 佐賀東松ボーイズ |
11 | 宮本 涼太 | 控え | 2 | 大阪 寝屋川市第一中 | 枚方ボーイズ |
12 | 飯田 光希 | 控え | 3 | 徳島 板野町板野中 | 徳島東シニア |
13 | 山田 優太 | 控え | 2 | 滋賀 栗東市栗東西中 | 大津瀬田ボーイズ |
14 | 森本 昂佑 | 控え | 3 | 兵庫 神戸市魚崎中 | 大阪南海ボーイズ |
15 | 俵藤 夏冴 | 控え | 3 | 愛媛 今治市西中 | 今治中央ボーイズ |
16 | 石井 雄也 | 控え | 2 | 兵庫 西宮市苦楽園中 | 兵庫伊丹 |
17 | 中野 波来 | 控え | 2 | 兵庫 淡路市岩屋中 | 明石ボーイズ |
18 | 湊 大輔 | 控え | 2 | 和歌山 串本町大島中 | 和歌山南紀ボーイズ |
2018第90回選抜大会メンバーの出身中学一覧です。
番号 | 名前 | 位置 | 年 | 出身中学 | 出身シニア等 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 柿木 蓮 | 投手 | 3 | 佐賀 多久市中央中 | 佐賀東松ボーイズ |
2 | 小泉 航平 | 捕手 | 3 | 和歌山 御坊市河南中 | 和歌山日高ボーイズ |
3 | 石川 瑞貴 | 内野手 | 3 | 大阪 堺市泉ヶ丘東中 | 住吉ボーイズ |
4 | 山田 健太 | 内野手 | 3 | 愛知 稲沢市千代田中 | 東海ボーイズ |
5 | 中川 卓也 | 内野手 | 3 | 大阪 大阪市長吉中 | 大阪福島シニア |
6 | 根尾 昴 | 内野手 | 3 | 岐阜 飛騨市古川中 | 飛騨高山ボーイズ |
7 | 宮崎 仁斗 | 外野手 | 3 | 奈良 学校組合立式下中 | 志貴ボーイズ |
8 | 藤原 恭大 | 外野手 | 3 | 大阪 豊中市第五中 | 枚方ボーイズ |
9 | 青地 斗舞 | 外野手 | 3 | 大阪 富田林市貴志中 | 河南シニア |
10 | 横川 凱 | 控え | 3 | 滋賀 米原市大東中 | 湖北ボーイズ |
11 | 井阪 太一 | 控え | 3 | 奈良 奈良市春日中 | 奈良西シニア |
12 | 飯田 光希 | 控え | 3 | 徳島 板野町板野中 | 徳島東シニア |
13 | 宮本 涼太 | 控え | 2 | 大阪 寝屋川市第一中 | 枚方ボーイズ |
14 | 森本 昂佑 | 控え | 3 | 兵庫 神戸市魚崎中 | 大阪南海ボーイズ |
15 | 青木 大地 | 控え | 3 | 京都 木津川市木津第二中 | 郡山シニア(奈良) |
16 | 奥田 一聖 | 控え | 3 | 北海道 札幌市栄南中 | 札幌新琴似シニア |
17 | 俵藤 夏冴 | 控え | 3 | 愛媛 今治市西中 | 今治中央ボーイズ |
18 | 中野 波来 | 控え | 2 | 兵庫 淡路市岩屋中 | 明石ボーイズ |
大阪桐蔭高校野球部2017の出身中学
2017夏甲子園大会メンバーの出身中学一覧です。
番号 | 名前 | 位置 | 年 | 出身中学 | 出身シニア等 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 徳山 壮磨 | 投手 | 3 | 兵庫 姫路市高丘中 | 兵庫夢前クラブ |
2 | 福井 章吾 | 捕手 | 3 | 大阪 豊中市第五中 | 簑面ボーイズ |
3 | 中川 卓也 | 内野手 | 2 | 大阪 大阪市長吉中 | 大阪福島シニア |
4 | 坂之下 晴人 | 内野手 | 3 | 大阪 大阪市港中 | 大正シニア |
5 | 山田 健太 | 内野手 | 2 | 愛知 稲沢市千代田中 | 東海ボーイズ |
6 | 泉口 友汰 | 内野手 | 3 | 和歌山 御坊市河南中 | 和歌山日高ボーイズ |
7 | 山本ダンテ武蔵 | 外野手 | 3 | 広島 江田島市三高中 | 瀬戸内シニア |
8 | 藤原 恭大 | 外野手 | 2 | 大阪 豊中市第五中 | 枚方ボーイズ |
9 | 岩本 久重 | 外野手 | 3 | 滋賀 大津市北大路中 | 大津北シニア |
10 | 根尾 昴 | 控え | 2 | 岐阜 飛騨市古川中 | 飛騨高山ボーイズ |
11 | 柿木 蓮 | 控え | 2 | 佐賀 多久市中央中 | 佐賀東松ボーイズ |
12 | 西島 一波 | 控え | 3 | 和歌山 那智勝浦町下里中 | 和歌山南紀ボーイズ |
13 | 加藤 大貴 | 控え | 3 | 三重 紀北町潮南中 | 海山シニア |
14 | 宮崎 仁斗 | 控え | 2 | 奈良 学校組合立式下中 | 志貴ボーイズ |
15 | 香川 麗爾 | 控え | 3 | 徳島 徳島市北井上中 | 神戸中央シニア |
16 | 横川 凱 | 控え | 2 | 滋賀 米原市大東中 | 湖北ボーイズ |
17 | 小林 大介 | 控え | 3 | 奈良 奈良市登美ヶ丘中 | 志貴ボーイズ |
18 | 東本 直樹 | 控え | 3 | 大阪 大阪市緑中 | 生駒ボーイズ |
大阪桐蔭高校の注目選手
名前 | 仲三河 優太 |
出身中学 | 栃木県 栃木市大平中 |
シニア等 | 小山ボーイズ |
身長/体重 | 178cm/78kg |
投打 | 右投げ右打ち |
均整のとれた長身の本格派右腕。 柔らかく無駄のないフォームから、 最速139キロの速球とカーブ・ スライダー・ツーシームを織り交ぜ 投球します。 中学3年時にU-15アジアチャレンジ マッチ日本代表に選出されています。 高校では1年6月の香川県招待試合の 大手前高松高戦でデビュー。 7回から3回を無安打6三振の完璧な 投球をしました。スーパー1年生と して今後の活躍が期待されます。 |
名前 | 西野 力矢 |
出身中学 | 和歌山県 紀の川市粉河中 |
シニア等 | 南大阪BBC |
身長/体重 | 180cm/86kg |
投打 | 右投げ右打ち |
大変恵まれた体格の強打者。 中学時代から活躍していて、中学 での通算本塁打は35本を数えます。 大阪桐蔭高では1年の秋からベンチ入り。 鋭いスイングで秋季大阪府大会の初戦 で2本塁打。 1年生で主軸の3番を担います。また、 楽しみな選手の登場で今後の活躍が 期待されます。 |
大阪桐蔭高校2018ドラフト指名選手
名前 | 根尾 昂 |
出身中学 | 岐阜県 飛騨市古川中 |
シニア等 | 飛騨高山ボーイズ |
身長/体重 | 177cm/77kg |
投打 | 右投げ左打ち |
指名球団 | 中日ドラゴンズ 1位指名 |
中学時から注目を集めている選手。 野茂英雄総監督率いる NOMO Japan2015メンバーに選出。 ロサンゼルス遠征を経験しています。 長身ではないが運動能力が大変優れ 最速148キロの速球を投げ込む右腕。 セットポジションで無駄のない スムーズな投球フォームから速い 速球とスライダー・チェンジアップ のコンビネーションで打者を打ち取 ります。地肩が大変強そうな感じ。 高校入学後は1年夏にベンチ入り。 センス抜群で投手の他にショートや 外野手などマルチにこなします。 将来性が豊かな二刀流の選手で プロ注目のドラフト候補です。 |
名前 | 横川 凱 |
出身中学 | 滋賀県 米原市大東中 |
シニア等 | 湖北ボーイズ |
身長/体重 | 190cm/84kg |
投打 | 左投げ左打ち |
指名球団 | 読売ジャイアンツ 4位指名 |
中学時代には世代No.1左腕投手 と言われた逸材。 野茂英雄総監督率いる NOMO Japan2015メンバーに 選出され、ロサンゼルス遠征を 経験しています。 長身で体重もしっかりある恵まれた 体格から最速143キロの速球を投げ 込みます。 無駄のない流れるようなフォームで 持ち味の速い速球とスライダーを 中心に組み立てて打者を打ち取り ます。 高校入学後は1年秋にベンチ入り。 左肩痛などで活躍はまだまだ でしたが今後は間違いなく主役と なってくる選手。 プロ向きで将来有望です。 |
名前 | 藤原 恭大 |
出身中学 | 大阪府 豊中市第五中 |
シニア等 | オール枚方ボーイズ |
身長/体重 | 181cm/76kg |
投打 | 左投げ左打ち |
指名球団 | 千葉ロッテマリーンズ 1位指名 |
長身で均整のとれた体格でセンス に溢れた外野手。 高校入学後多数のライバルがいる中 1年夏にレギュラーでスタメン出場。 2016チームでは50m5秒8の俊足を 生かしてリードオフマンの1番打者。 1番打者ですが、ホームランも打てる バットコントロールの持ち主。 守備でも鉄砲肩で矢のような送球を します。 2017 U-18ワールドカップの日本 代表に2年生ながら選出され、 大活躍しました。 プロ注目のドラフト候補選手です。 |
名前 | 柿木 蓮 |
出身中学 | 佐賀県 多久市中央中 |
シニア等 | 佐賀東松ボーイズ |
身長/体重 | 181cm/84kg |
投打 | 右投げ右打ち |
指名球団 | 日本ハムファイターズ 5位指名 |
均整のとれた長身の本格派右腕。 最速151キロの速球とカーブ・ スライダーを駆使して投球します。 中学3年時に2015世界少年野球大会 の日本代表に選出されています。 馬力の感じる速球を武器に2年春から 甲子園デビュー。2018チームでは エースナンバーを獲得。 プロ注目のドラフト候補選手で 今後も大変活躍が期待される選手です。 |
大阪桐蔭引退の注目選手
名前 | 中川 卓也 |
出身中学 | 大阪府 大阪市長吉中 |
シニア等 | 大阪福島シニア |
身長/体重 | 175cm/75kg |
投打 | 右投げ左打ち |
均整のとれた体格の強打者。 1年秋からレギュラーを務め、下級生で 主軸の3番を任された逸材です。 2018チームでは1塁手から3塁手へ 変更となり、主将を務めます。 プロ注目のドラフト候補選手で、 今後も大変活躍が期待される選手です。 |
大阪桐蔭卒業の注目選手進路
名前 | 徳山 壮磨 |
出身中学 | 兵庫県 姫路市高丘中 |
シニア等 | 兵庫夢前クラブ |
身長/体重 | 183㎝/72㎏ |
投打 | 右投げ右打ち |
進路先 | 早稲田大学 |
やや細身で長身の体型から角度の ある最速147キロの速球を投げ込む 本格派右腕。 無駄のない大変きれいなフォームで 速い速球とスライダーを主にカーブ・ フォークを組み立てて投球します。 好投手が数多くいる中でエース ナンバーを獲得し甲子園で活躍 しました。 プロ注目の投手です。 |
名前 | 岩本 久重 |
出身中学 | 滋賀県 大津市北大路中 |
シニア等 | 大津北シニア |
身長/体重 | 182㎝/80㎏ |
投打 | 右投げ右打ち |
進路先 | 早稲田大学 |
長身で均整のとれた体格の大型捕手。 中学時代に元巨人軍鹿取義隆監督が 率いる第2回 IBAF 15Uワールド カップ2014に日本代表として選出 され、メキシコでの大会に出場。 大阪桐蔭高入学後は1年時から ベンチ入り。 翌年春の選抜で甲子園メンバー としてスタメンで試合出場を経験。 打者としてもホームランを打てる 強打者。 |
大阪桐蔭高校の監督紹介
名前 | 西谷 浩一 |
生年月日 | 1969年9月12日 |
出身地 | 兵庫県生まれ |
学歴 | 報徳学園高校ー関西大学卒 |
報徳学園高校では不祥事により 県大会出場辞退で甲子園出場は夢と なっています。 関西大学では捕手としてチームを 切り盛りし、4年時には控え捕手 でしたが、主将を務めました。 1993年から大阪桐蔭高校コーチに就任。 1998年秋に同校の監督に就任しました。 大阪桐蔭高校を平成時代の超強豪校に 導き、春夏甲子園12回で4度の全国制覇 を達成しています。 厳しかった野球部の上下関係の撤廃で、 下級生にも同等の練習時間を設けて、 競争意識を向上させているそうです。 選手の心を把握するために、選手と 交換日記である『野球日誌』を続けて いるそうです。 全国各地を飛び回って有望選手スカウト を自身の目で行っています。 こんな努力の積み重ねで現在のチームが あるようです。 これからも注目の名将です。 |
大阪桐蔭高校の紹介
学校 | 大阪桐蔭高等学校 |
---|---|
所在地 | 〒574-0013 |
大阪府大東市中垣内3丁目1番1号 | |
創立年 | 1983年(昭和58年) |
プロ野球選手(卒業生)
今中 慎二 | 桐山 明佳 | 大西 崇之 |
背尾 伊洋 | 萩原 誠 | 渕脇 芳行 |
川井 貴志 | 森本 学 | 北川 利之 |
谷口 悦司 | 水田 圭介 | 福井 強 |
桟原 将司 | 岩田 稔 | 中村 剛也 |
西岡 剛 | 三島 輝史 | 高島 毅 |
平田 良介 | 辻内 崇伸 | 丸毛 謙一 |
岡田 雅利 | 中田 翔 | 浅村 栄斗 |
江村 直也 | 西田 直斗 | 澤田 圭佑 |
藤浪 晋太郎 | 森 友哉 | 香月 一也 |
青柳 昴樹 | 高山 優希 | 山足 達也 |
中村 和希 |
♪校 歌♪
作詩:大橋 敏夫
作曲:大川 進一郎
生駒の峯の松風が
古代のロマン 今もなお
とわに伝える 山麓に
吾らが学び舎の 桐陰高
蛍雪競う若人の
研磨のおたけび 来り聴け
大阪府大東市にある私立高校。
生徒数が2000人を超えるマンモス校で
スポーツと進学で共にハイレベルな人材を
輩出しています。
学業の偏差値は難関のⅠ類コースで69。
スポーツ・文化系クラブ共に全国屈指の強豪
校として、野球部や吹奏楽部、サッカー部、
ラグビー部などが有名。
特にプロ野球選手の輩出が顕著。
大阪桐蔭高校2019戦績
出場した主な大会 | 大会戦績 |
---|---|
秋季府大会 | 準優勝 |
秋季近畿大会 | ベスト8 |
2019チームも前チームまではいかなくとも
全国上位の力を持っていると思います。
大阪桐蔭高校2018戦績
出場した主な大会 | 大会戦績 |
---|---|
秋季府大会 | 優勝 |
秋季近畿大会 | 優勝 |
明治神宮大会 | ベスト4 |
第90回選抜大会 | 優勝 |
春季府大会 | 優勝 |
春季近畿大会 | 優勝 |
夏季北大阪大会 | 優勝 |
第100回選手権大会 | 優勝 |
2018夏選手権甲子園結果
2018夏選手権大会 1回戦
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
作新学院 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 1 |
大阪桐蔭 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 | × | 3 |
大阪桐蔭は投手戦となり、厳しい試合展開と
なりましたが、少ないチャンスやミスに付け
込み加点。柿木蓮投手は三者凡退を6回も
作り、作新学院に付け入るスキを与えません
でした。
2018夏選手権大会 2回戦
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
沖学園 | 0 | 1 | 0 | 0 | 1 | 1 | 0 | 1 | 0 | 4 |
大阪桐蔭 | 0 | 0 | 0 | 2 | 1 | 4 | 1 | 2 | × | 10 |
大阪桐蔭は序盤こそ競り合いましたが、6回
2死満塁で宮崎仁斗選手、青地斗舞選手の
タイムリーで勝ち越し。7回は根尾昂選手、
8回は藤原恭大選手の本塁打で突き放しまし
た。力を見せつけて3回戦進出です。
2018夏選手権大会 3回戦
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
高岡商 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 |
大阪桐蔭 | 0 | 0 | 2 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | × | 3 |
大阪桐蔭は接戦を制して、逆転勝ち。山田龍聖投手
に8安打を放つも11奪三振で3得点のみ。しかし、
先発横川凱投手が立ち上がりやや不安でしたが、
5回を3安打、9奪三振。6回から登板の柿木蓮投手
は4回を2安打、5奪三振で抑え込みました。
2018夏選手権大会 準々決勝
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
大阪桐蔭 | 0 | 1 | 1 | 0 | 1 | 6 | 0 | 1 | 1 | 11 |
浦和学院 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 |
大阪桐蔭は4本塁打を含む12安打11得点の効率
良い攻撃で強豪校対決を大勝しました。
先発の根尾昂投手は5回を4安打、柿木蓮投手は
4回を1安打ピッチングで付け入る隙を与えませ
んでした。
2018夏選手権大会 準決勝
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
済美 | 0 | 1 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 |
大阪桐蔭 | 0 | 0 | 0 | 2 | 3 | 0 | 0 | 0 | × | 5 |
大阪桐蔭は同点に追いつかれた5回裏に2死満塁の
チャンスを作り、石川瑞貴選手のタイムリーで
勝ち越しに成功。チャンスを逃さない打撃が見事
でした。柿木蓮投手はこの試合は先発で完投。
7安打打たれるも、10奪三振の好投でした。
史上初の2回目の春夏連覇へいよいよ決勝戦に
進出です。
2018夏選手権大会 決勝
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
金足農 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 2 |
大阪桐蔭 | 3 | 0 | 0 | 3 | 6 | 0 | 1 | 0 | × | 13 |
大阪桐蔭はこの試合もチャンスに勝負強く効率力
加点に成功。ランナーをためての宮崎仁斗選手、
根尾昂選手の本塁打は効果的で相手に大きな
ダメージを与えたと思います。柿木蓮投手も
5安打7奪三振で好投。全く隙の無い野球で史上
初の2度目の春夏連覇を達成しました。
2018春選抜甲子園結果
2018春選抜大会 2回戦
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
伊万里 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 1 | 2 |
大阪桐蔭 | 5 | 3 | 0 | 4 | 0 | 1 | 1 | 0 | × | 14 |
連覇を狙う大阪桐蔭が20安打の猛攻で
完勝でした。ドラフト候補がずらりと
並ぶ打線ですが、大振りはせずに相手
投手の変化球を引き付けてのチーム
バッティングが多かったです。
大量点差がついても気を抜くことなく、
声を掛け合って集中し試合をしていました。
チーム一丸となっている姿からやっぱり
この高校が優勝候補筆頭ですね。
2018春選抜大会 3回戦
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
明秀日立 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 1 |
大阪桐蔭 | 0 | 0 | 1 | 0 | 1 | 0 | 1 | 2 | × | 5 |
打撃戦が予想されましたが、中盤までは
ロースコアの展開となりました。
大阪桐蔭は細川投手から小刻みに加点を
し、中軸の勝負強さが目立っていました。
大阪桐蔭は根尾投手が先発。
最速147キロの速球とスライダーなどを
駆使して11奪三振。強力打線を4安打に
抑えて完投しました。
反省点として9四球を挙げていました。
2018春選抜大会 準々決勝
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
花巻東 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
大阪桐蔭 | 4 | 5 | 0 | 2 | 3 | 0 | 2 | 3 | × | 19 |
大阪桐蔭は17安打19得点で快勝でした。
色々なタイプの投手陣を持つ花巻東を
打ち崩しての勝利。これだけ能力の高い
選手が揃いながら本塁打なし。チーム
バッティングで攻めてくるので、相手
投手は厳しいですね。
2018春選抜大会 準決勝
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 計 | |
三重 | 0 | 0 | 2 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 |
大阪桐蔭 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 1× | 3 |
名門校同士の注目の対戦となりました。
期待にそぐわない緊迫した好ゲームと
なり、見応え十分でした。
大阪桐蔭は三重に先制を許し追う展開。
三重先発の定本投手の140キロの速球と
多彩な変化球に打ちあぐね大苦戦。
負けてしまうのかなと思った9回裏に
左ひじをケガしている捕手の小泉選手が
起死回生のタイムリーで同点に追いつき、
タイプレイク目の前の12回裏には足をケガ
している4番藤原選手の2塁打でサヨナラ
勝ち。苦しい試合を乗り切りました。
2018春選抜大会 決勝
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
智弁和歌山 | 0 | 0 | 0 | 2 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 |
大阪桐蔭 | 0 | 0 | 0 | 2 | 0 | 0 | 1 | 2 | × | 5 |
関西を代表する名門校同士の注目の対戦
となりました。
期待にそぐわない緊迫した好ゲームと
なり、見応え十分でした。
根尾投手が強打の智弁和歌山を6安打に
抑えて完投しました。
史上3校目の春連覇です。
おめでとうございます!!
大阪桐蔭高校甲子園戦績
甲子園出場・好成績実績 | |
---|---|
出場回数(春選抜大会) | 10回 |
(夏選手権大会) | 10回 |
優勝 | 8回 |
準優勝 | 0回 |
大阪府の新鋭強豪校。
甲子園には2018夏選手権大会を
含め春夏通算20回の出場を
誇ります。
🏆 栄 光 の 歴 史 🏆
◯11-3 樹徳高
◯ 4-3 秋田高
◯11-2 帝京高
◯ 7-1 星陵高
◯13-8 沖縄水産高
初出場で夏の選手権初優勝。
◯16-2 日田林工高
◯ 6-5 金沢高
◯ 7-5 東邦高
◯ 7-4 報徳学園高
◯ 9-4 横浜高
◯17-0 常葉菊川高
夏選手権2回目の優勝。
◯ 9-2 花巻東高
◯ 5-3 九州学院高
◯ 3-2 浦和学院高
◯ 3-1 健大高崎高
◯ 7-3 光星学院高
春の選抜大会で初優勝を達成。
◯ 8-2 木更津総合高
◯ 6-2 済々黌高
◯ 8-1 天理高
◯ 4-0 明徳義塾高
◯ 3-0 光星学院高
春夏連覇で夏の甲子園3回目の優勝。
◯ 7-6 開星高
◯ 5-3 明徳義塾高
◯10-0 八頭高
◯ 5-2 健大高崎高
◯15-9 敦賀気比高
◯ 4-3 三重高
夏の選手権4回目の優勝。
◯11-0 宇部鴻城高
◯11-8 静岡高
◯ 4-2 東海大福岡高
◯ 2-1 秀岳館高
◯ 8-3 履正社高
春選抜大会で2回目の優勝を達成。
◯14-2 伊万里高
◯ 5ー1 明秀日立高
◯19-0 花巻東高
◯ 3-2 三重高
◯ 5-2 智弁和歌山高
春選抜大会で3回目の優勝を達成。
◯ 3-1 作新学院高
◯10-4 沖学園高
◯ 3-1 高岡商
◯11-2 浦和学院高
◯ 5-2 済美高
◯13-2 金足農高
夏の選手権5回目の優勝。
決勝戦で負けたことがありません。
特に平成になってからはかつての
PL学園に代わり、黄金時代を
築いています。
最後まで読んで頂き、ありがとう
ございました。
コメント
2017年新チームのところで、20番の倉本由伸さんの出身中学は、愛知県大府市の大府中ですよ。
宜しくお願い致します
仲野さん。
ご訪問ありがとうございます。
間違い箇所を教えて頂きまして、大変助かりました!!
早速修正させて頂きました。大府中は愛知県ですね。
お恥ずかしいかぎりです。
また、宜しければ色々と教えて下さい。
よろしくお願いします。
松村沙友理(乃木坂46)は、大阪桐蔭のOBです
岩田稔、西田直斗、川井貴志、澤田圭佑、青柳昂樹、岡田雅利、浅村栄斗、大西崇之(プロ野球)は、大阪桐蔭の卒業生です。
岩渕蓮さん
いつもお世話になっております。
大阪桐蔭の卒業生(プロ野球)追記しました。
ありがとうございました。
松村沙友理(乃木坂)は、大阪桐蔭卒業生です。
岡副麻希(キャスター)は、卒業生です。
卒業生(乃木坂46、キャスター)の2人追加です
岩渕 蓮さん
いつもお世話になっております。
高校野球の名門校はプロ野球関係の
卒業生が多いので、プロ野球のみ
記載したいと思います。
すいませんがよろしくお願いします。
高山は日本ハムファイターズ16年ドラフト5位指名です
情報提供ありがとうございます。
泉口は青山学院大学、福浦は桐蔭横浜大学在学です
情報提供ありがとうございます。
[…] 大阪桐蔭高校野球部 2018メンバーの出身中学と注目選手紹介!! […]