夏の甲子園大会が終了し、高校野球は
2018新チームへと代替わりしています。
2018選抜大会に向けて秋季大会が始まり、
ファンとしても新たな気持ちで再スタート
ですね。
そこで毎年注目される有名強豪校について、
主なメンバーの出身中学などを調べて
みました。
一応旧チームのデータも残してあります。
少し紛らわしいかもしれませんが。。。
今回は高知の強豪校である
土佐高校です。
土佐高校野球部2018の出身中学
2017秋季県大会メンバーの出身中学一覧です。
番号 | 名前 | 位置 | 年 | 出身中学 | 出身シニア等 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 菅原 僚太 | 投手 | 2 | 高知 国立高知大付属中 | |
2 | 山形 総 | 捕手 | 1 | 高知 南国市鳶ヶ池中 | |
3 | 横田 啓悟 | 内野手 | 1 | 高知 国立高知大付属中 | |
4 | 宮地 泰正 | 内野手 | 1 | 高知 私立土佐中 | |
5 | 伊藤 優冴 | 内野手 | 1 | 香川 三木町三木中 | |
6 | 森口 晴生 | 内野手 | 2 | 神奈川 川崎市井田中 | 世田谷シニア |
7 | 森澤 蒼 | 外野手 | 2 | 高知 私立土佐中 | |
8 | 内田 武蔵 | 外野手 | 2 | 高知 私立土佐中 | 中学軟式 |
9 | 石原田 一樹 | 外野手 | 1 | 高知 香南市野市中 | |
10 | 野中 颯一郎 | 控え | 1 | 高知 国立高知大付属中 | |
11 | 井下 俊輔 | 控え | 1 | 愛媛 新居浜市西中 | |
12 | 中口 翔太 | 控え | 1 | 兵庫 西宮市鳴尾中 | 甲子園シニア |
13 | 長野 泰城 | 控え | 2 | 高知 私立土佐中 | |
14 | 恒石 大輝 | 控え | 2 | 高知 高知市春野中 | |
15 | 福本 浩大 | 控え | 2 | 高知 香南市野市中 | |
16 | 弘瀬 皓大 | 控え | 1 | 高知 私立土佐中 | |
17 | 池端 航洋 | 控え | 1 | 大阪 高槻市芝谷中 | |
18 | 中宮 瞭太 | 控え | 1 | 兵庫 高砂市荒井中 | 兵庫加古川 |
19 | 西川 和佐 | 控え | 2 | 高知 私立土佐中 | |
20 | 刈谷 祐大 | 控え | 2 | 高知 国立高知大付属中 |
14名が高知県内中学の出身者です。
高知県以外の出身中学者の内訳です。
兵庫県 2名
大阪府 1名
神奈川県 1名
香川県 1名
愛媛県 1名
県外中学の出身者は近郊の近畿圏を中心
に少なめです。付属の土佐中学校からの
選手が多いですね。
土佐高校野球部2017の出身中学
2017夏季県大会メンバーの出身中学一覧です。
番号 | 名前 | 位置 | 年 | 出身中学 | 出身シニア等 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 尾崎 玄唱 | 投手 | 3 | 高知 私立土佐中 | 中学軟式 |
2 | 柴田 大輔 | 捕手 | 3 | 大阪 大阪市阪南中 | 堺中央ボーイズ |
3 | 岡田 直樹 | 内野手 | 3 | 広島 三原市第三中 | 三原浮城BBC |
4 | 井上 智三郎 | 内野手 | 3 | 高知 私立土佐中 | 中学軟式 |
5 | 森口 晴生 | 内野手 | 2 | 神奈川 川崎市井田中 | |
6 | 馬場 純平 | 内野手 | 3 | 大阪 関西大倉中 | ニューヤンキース |
7 | 岡林 真世 | 外野手 | 3 | 高知 国立高知大付属中 | |
8 | 内田 武蔵 | 外野手 | 2 | 高知 私立土佐中 | 中学軟式 |
9 | 山中 清太朗 | 外野手 | 3 | 兵庫 報徳学園中 | 甲子園シニア |
10 | 菅原 僚太 | 控え | 2 | 高知 国立高知大付属中 | |
11 | 野中 颯一郎 | 控え | 1 | 高知 国立高知大付属中 | |
12 | 津野 透生 | 控え | 3 | 高知 私立土佐中 | 中学軟式 |
13 | 保木 正太郎 | 控え | 3 | 高知 学校組合立加茂中 | |
14 | 古味 翔希央 | 控え | 3 | 高知 越知町越知中 | 中学軟式 |
15 | 大石 健翔 | 控え | 2 | 香川 高松市紫雲中 | |
16 | 横田 啓悟 | 控え | 1 | 高知 国立高知大付属中 | |
17 | 宮地 泰正 | 控え | 1 | 高知 私立土佐中 | |
18 | 弘瀬 皓大 | 控え | 1 | 高知 私立土佐中 | |
19 | 山形 総 | 控え | 1 | 高知 南国市鳶ヶ池中 | |
20 | 中宮 瞭太 | 控え | 1 | 兵庫 高砂市荒井中 | 兵庫加古川 |
土佐高校を引退した注目選手
尾崎 玄唱 165.0cm60.0kg 右投げ左打ち
高知県私立土佐中学校では、軟式野球部に所属。
投手としては小柄な体格から、130キロ中盤の
速球を投げ込む右腕。
非常にクレバーな投球をし、打者を翻弄する。
変化球はツーシーム、チェンジアップ、カットボール
を駆使し、動くボールを操る。
曲がったり、落ちたり。
速球は球速以上にキレがいいので余計タイミングを
合わせづらい。
マウンド度胸も良く、制球もすばらしい注目選手。
土佐高校の監督紹介
名前 | 西内 一人 |
生年月日 | 1965年4月22日 |
出身地 | 高知県生まれ |
学歴 | 土佐高ー東京学芸大学 |
現役時代は外野手としてプレー。 城山高校部長、須崎高校部長、監督 高知小津高校の監督を歴任し、 2011年4月に土佐高校の監督に就任。 2013年に21世紀枠、2016年春選抜 に母校を甲子園に導いています。 短い練習時間を有効利用するため、 実践を想定した練習を多く取り入れ 文武両道の進学校を指導しています。 |
土佐高校の紹介
学校 | 土佐高等学校 |
---|---|
所在地 | 〒780-8014 |
高知市塩屋崎町一丁目1番10号 | |
創立年 | 1920年(大正9年) |
卒業生 | 田村公平 (元参議院議員) |
中谷元 (衆議院議員) | |
尾崎正直 (高知県知事) | |
北村総一朗(俳優) | |
黒鉄ヒロシ(漫画家) | |
倉橋由美子(作家) |
♪校 歌♪
作詩:越田 三郎 作曲:弘田 龍太郎
広きぞ己が 心なる
大洋の岸 物栄ゆ
伸ぶるは 我の力なり
嗚呼幸多き 天と地
自然の啓示 かしこしや
高知県高知市にある私立高校。
『報国感謝』を理念とし旧制土佐中学校
を起源とする歴史ある進学校。
クラブ活動は野球部が最も有名で
自転車部、登山部、吹奏学部、
放送部などが強豪校として知られています。
有数の進学校としても知られ偏差値は67。
非常に多くの著名人を輩出し
多彩な能力を持った方々が
卒業生として活躍されています。
土佐高校2018戦績
2018チームの大会戦績 | |
---|---|
秋季県大会 | 2回戦で敗退 |
2018チームは秋季県大会の2回戦で
檮原高校に敗れています。
土佐高校甲子園戦績
甲 子 園 成 績 | |
---|---|
出場回数 | (春) 8回 |
(夏) 4回 | |
優勝 | 0回 |
準優勝 | 2回 |
高知県の伝統校。
高校野球ファンにはおなじみの
『全力疾走』で攻守交代などを行う。
過去の大会での輝かしい実績を誇る。
第35回夏の選手権。
松山商に3-2で敗れましたが、
準優勝。
第38回春の選抜大会。
中京商に1-0で敗れましたが、
準優勝。
第36回春の選抜大会。
ベスト4。
ベスト8も春夏1回づつ。
近年は明徳義塾高校などの台頭により
少し低迷気味ですが、指導陣に野球部OB
の2人を加えて、チーム力アップの改革に
乗り出しています。
伝統校の活躍を期待しています。
最後まで読んで頂き、ありがとうございました。
コメント
2020年メンバーよろしく