高校野球は球児の懸命なプレーで
ドラマチックな試合が繰り返され、
ファンの心を魅了し続けています。
その中で注目される有名強豪校について、
主なメンバーの出身中学などを調べて
みました。
一応旧チームのデータも残してあります。
少し紛らわしいかもしれませんが。。。
今回は北海道の強豪校である
東海大札幌高校 です。
東海大札幌野球部2021の出身中学
2020秋季札幌地区予選メンバーの出身中学一覧です。
※登録メンバーは変更となる場合があります。
※未確認な部分は確認出来次第追記していきます。
番 | 名前 | 位置 | 年 | 出身中学 | 中学所属 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 門別 啓人 | 投手 | 1 | 北海道 日高富川 | 中学軟式野球部 |
2 | 唐川 侑大 | 捕手 | 1 | 北海道 旭川明星 | 旭川北稜球団 |
3 | 野澤 大陸 | 内野手 | 2 | 北海道 札幌真駒内 | 札幌豊平東シニア |
4 | 武田 龍之介 | 内野手 | 1 | 北海道 札幌南が丘 | 札幌北広島ボーイズ |
5 | 佐藤 利樹 | 内野手 | 1 | 北海道 石狩花川 | 札幌北シニア |
6 | 蟹谷 怜嗣 | 内野手 | 2 | 神奈川 上白根 | 瀬谷シニア |
7 | 守野 銀二 | 外野手 | 1 | 北海道 札幌札苗北 | 中学軟式野球部 |
8 | 佐々木 雄哉 | 外野手 | 2 | 北海道 札幌山鼻 | 北海ベアーズ |
9 | 関根 翼 | 外野手 | 2 | 北海道 七飯大中山 | 函館港西シニア |
10 | 金村 翔弥 | 控え | 2 | 北海道 日高富川 | 中学軟式野球部 |
11 | 大橋 勝人 | 控え | 2 | 北海道 札幌札苗 | 札幌東シニア |
12 | 朝比奈 祐之介 | 控え | 2 | 千葉 木更津清川 | 袖ヶ浦シニア |
13 | 志田 祐基 | 控え | 2 | 北海道 札幌あやめ野 | T・TBC(軟式) |
14 | 片山 礼 | 控え | 2 | 北海道 共和 | 余市シニア |
15 | 小岩 優輝 | 控え | 2 | 北海道 標津 | 調査中です |
16 | 玉田 龍資 | 控え | 2 | 北海道 札幌南が丘 | 札幌羊ケ丘シニア |
17 | 山下 慶士 | 控え | 2 | 東京 大田大森第二 | 大田中央ボーイズ |
18 | 井上 麗次 | 控え | 1 | 北海道 江別中央 | 札幌北シニア |
15名が北海道内中学の出身選手です。
北海道以外の出身中学選手の内訳です。
神奈川県 1名
千葉県 1名
東京都 1名
道外中学の出身選手は全国各地から
少なめとなっています。
強豪校として復活し、選抜準優勝などの
活躍で部員数も増加しているようです。
東海大札幌野球部2020の出身中学
2019秋季北海道大会メンバーの出身中学一覧です。
番 | 名前 | 位置 | 年 | 出身中学 | 中学所属 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 上村 塁 | 投手 | 2 | 千葉 八重原 | 袖ヶ浦シニア |
2 | 小林 陽太 | 捕手 | 2 | 大阪 港南 | 大阪福島シニア |
3 | 岡部 巧実 | 内野手 | 2 | 北海道 札幌上篠路 | 札幌新琴似シニア |
4 | 小坂 凌平 | 内野手 | 2 | 北海道 札幌福井野 | 札幌新琴似シニア |
5 | 川田 理功 | 内野手 | 2 | 神奈川 太洋 | 平塚ボーイズ |
6 | 蟹谷 怜嗣 | 内野手 | 1 | 神奈川 上白根 | 瀬谷シニア |
7 | 五十嵐 健真 | 外野手 | 2 | 北海道 札幌札苗 | 札幌新琴似シニア |
8 | 大洞 元樹 | 外野手 | 2 | 北海道 札幌柏丘 | 中学軟式野球 |
9 | 豊嶋 大芽 | 外野手 | 2 | 北海道 小樽銭函 | 札幌新琴似シニア |
10 | 板垣 翔大 | 控え | 2 | 神奈川 海西 | 湘南ボーイズ |
11 | 岡本 樹 | 控え | 2 | 岡山 下津井 | 倉敷ピーチジャックス |
12 | 宮部 颯太 | 控え | 2 | 北海道 札幌北陽 | 札幌羊ケ丘シニア |
13 | 佐藤 颯太 | 控え | 2 | 北海道 苫小牧和光 | 苫小牧ボーイズ |
14 | 宮下 彪冴 | 控え | 2 | 北海道 白老白翔 | 中学軟式野球部 |
15 | 齋藤 優汰 | 控え | 2 | 北海道 札幌日章 | 札幌東球団 |
16 | 橋本 大昂 | 控え | 2 | 北海道 札幌手稲西 | 札幌西シニア |
17 | 西雪 匠馬 | 控え | 2 | 神奈川 宮田 | 保土ヶ谷シニア |
18 | 磯野 竜斗 | 控え | 2 | 北海道 札幌稲穂 | 札幌新琴似シニア |
東海大札幌野球部2019の出身中学
2019春季地区大会メンバーの出身中学一覧です。
番 | 名前 | 位置 | 年 | 出身中学 | 中学所属 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 鈴木 一茶 | 投手 | 3 | 北海道 黒松内 | 余市シニア |
2 | 小林 陽太 | 捕手 | 2 | 大阪 港南 | 大阪福島シニア |
3 | 大岸 悠斗 | 内野手 | 3 | 兵庫 塩瀬 | 東成シニア |
4 | 藤谷 優真 | 内野手 | 3 | 北海道 北見小泉 | 北見シニア |
5 | 山本 海斗 | 内野手 | 3 | 東京 落合第二 | 新宿シニア |
6 | 服部 大 | 内野手 | 3 | 北海道 札幌羊丘 | T・TBC(軟式) |
7 | 岡本 魁 | 外野手 | 3 | 大阪 山田 | 茨木ナニワボーイズ |
8 | 柿澤 英寿 | 外野手 | 3 | 北海道 札幌栄町 | 札幌新琴似シニア |
9 | 萱場 斗夢 | 外野手 | 3 | 北海道 札幌石山 | 札幌南シニア |
10 | 小林 珠維 | 控え | 3 | 北海道 札幌八軒 | 札幌新琴似シニア |
11 | 朝比奈 虎太朗 | 控え | 3 | 千葉 清川 | 袖ヶ浦シニア |
12 | 白川 航也 | 控え | 3 | 北海道 札幌平岡中央 | 札幌新琴似シニア |
13 | 佐々木 唯斗 | 控え | 3 | 北海道 札幌屯田北 | 石狩中央シニア |
14 | 亀浦 凌佑 | 控え | 3 | 北海道 札幌星置 | 中学軟式(北海道選抜) |
15 | 渡辺 聡太 | 控え | 3 | 北海道 札幌八軒 | 札幌西シニア |
16 | 川野 隼 | 控え | 3 | 北海道 札幌大谷 | 札幌大谷シニア |
17 | 五十嵐 海斗 | 控え | 3 | 北海道 札幌発寒 | 札幌西シニア |
18 | 髙田 洸弥 | 控え | 3 | 北海道 江別第一 | 中学軟式(北海道選抜) |
東海大札幌野球部2018の出身中学
2018春季札幌地区大会メンバーの出身中学一覧です。
番 | 名前 | 位置 | 年 | 出身中学 | 中学所属 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 岩見 洋希 | 投手 | 3 | 大阪 高槻冠 | 調査中です |
2 | 中屋 諒 | 捕手 | 3 | 北海道 札幌東白石 | 札幌新琴似シニア |
3 | 岡本 和也 | 内野手 | 3 | 北海道 札幌栄町 | 札幌東BBC |
4 | 岩崎 篤 | 内野手 | 3 | 大阪 大宮 | 大淀ボーイズ |
5 | 白川 航也 | 内野手 | 2 | 北海道 札幌平岡中央 | 札幌新琴似シニア |
6 | 服部 大 | 内野手 | 2 | 北海道 札幌羊丘 | T.TBC |
7 | 唐川 治也 | 外野手 | 3 | 北海道 旭川明星 | 旭川北稜シニア |
8 | 平野 龍之介 | 外野手 | 3 | 北海道 札幌平岡 | 札幌豊平ボーイズ |
9 | 相馬 大河 | 外野手 | 3 | 北海道 札幌常盤 | 札幌豊平ボーイズ |
10 | 瀧上 晃成 | 控え | 3 | 北海道 中札内 | 中学軟式野球部 |
11 | 中村 海翔 | 控え | 3 | 北海道 札幌藻岩 | 調査中です |
12 | 徳寄 将栄 | 控え | 3 | 大阪 本庄 | 東成シニア |
13 | 池本 航大 | 控え | 3 | 北海道 札幌藤野 | 札幌豊平ボーイズ |
14 | 岸部 雅隆 | 控え | 3 | 北海道 小樽朝里 | 余市シニア |
15 | 小林 眞桜 | 控え | 3 | 大阪 港南 | 大阪福島シニア |
16 | 岩野 楓磨 | 控え | 3 | 北海道 共和 | 中学軟式野球部 |
17 | 小林 珠維 | 控え | 2 | 北海道 札幌八軒 | 札幌新琴似シニア |
18 | 本田 祐悟 | 控え | 3 | 北海道 札幌八条 | 中学軟式野球部 |
東海大札幌2020ドラフト指名選手
名前 | 今川 優馬 |
出身中学 | 北海道 札幌市真駒内曙中 |
中学所属 | 中学は軟式野球部 |
身長/体重 | 176cm/87kg |
投打 | 右投げ左打ち |
学歴 | 東海大札幌高ー東海大北海道ーJFE東日本 |
指名球団 | 日本ハムファイターズ 6位指名 |
しっかりとした体格の強打者。 フライボール打法という投球軌道を 下からのぞき込んでアッパー気味に 球の下側を捕え、ホームランを狙う。 東海大札幌高では3年夏に控えながら 甲子園出場しています。大学では3年 春よりベンチ入りし、4年春には リーグの首位打者、ベストナイン、 特別賞をそれぞれ受賞しています。 大学卒業後は社会人野球のJFE東日本 に入社し1年目からレギュラー。 創部初の優勝に大きく貢献。 活躍がドラフト指名に繋がりました。 個性をフルに発揮してプロ野球での 活躍を期待します。 |
東海大札幌2019ドラフト指名選手
名前 | 小林 珠維 |
出身中学 | 北海道 札幌市八軒中 |
中学所属 | 札幌新琴似シニア |
身長/体重 | 183cm/86kg |
投打 | 右投げ右打ち |
指名球団 | 福岡ソフトバンク 4位指名 |
投手として恵まれた体格の本格派右腕。 最速150キロの速球を武器にスライダー などを駆使して投球します。 小学6年時には日本ハムジュニアに選出 合格しています。 東海大札幌高では1年秋にベンチ入り。 2019チームではエースであり、打者と しても主軸を担う選手として活躍。 U-18代表1次候補にも選出。プロでは ポテンシャルを評価され内野手として の指名です。 |
東海大札幌卒業の注目選手進路
名前 | 唐川 治也 |
出身中学 | 北海道 旭川市明星中 |
中学所属 | 旭川北稜シニア |
身長/体重 | 174㎝/71kg |
投打 | 右投げ左打ち |
進路先 | 東海大学 |
均整の取れた体格の強打者。 小学6年時に日本ハムファイターズ ジュニア2012に選抜合格しています。 東海大札幌には2015春選抜の準優勝 を見て旭川市の実家を離れて入学した そうです。 前チームから4番を務め、2017夏の 南北海道大会準決勝で逆転満塁本塁打 を打っています。 2018チームでも引き続き主軸を務め、 中心的存在として活躍。 |
名前 | 高杉 勝太郎 |
出身中学 | 北海道 東海大札幌中 |
中学所属 | 札幌南シニア |
身長/体重 | 177㎝/70㎏ |
投打 | 右投げ右打ち |
進路先 | 東海大学 |
均整の取れた体格から最速144キロ の速球を投げ込む本格派右腕。 |
東海大札幌高校の監督紹介
名前 | 大脇 英徳 |
生年月日 | 1975年6月22日 |
出身地 | 北海道 |
学歴 | 東海第四高 ー 東海大学 |
高校時代の1993年に捕手で主将として 夏の甲子園に出場しています。 大学進学後も捕手としてプレーし、 大学卒業後は社会人野球のNTT北海道で 活躍。2000年4月より母校に赴任する こととなり部長を経て、2004年監督に 就任しています。北海道の名門校では ありましたが、甲子園からはしばらく の間遠ざかっていたのでチームの再建 には苦労されたと思います。 恩師で東海大学時代の監督であった 原貢氏の影響を強く受けて、野球以外 の生活態度から人としての規律を指導し 野球技術と共に心と体を鍛えています。 21年ぶりの復活で出場した2014年夏の 選手権では優勝候補の一角に挙げられて いた九州国際大付高に対して見事な試合 巧者ぶりで初戦を突破。 翌年春の選抜でも母校初の準優勝に 導いています。 元捕手の監督が試合の流れを読み、 好投手と勝負強い攻撃で勝ち上がる。 そんなチーム作りで今後も甲子園で活躍 しそうです。 手腕が大変注目される監督です。 |
東海大札幌高校の紹介
学校 | 東海大札幌高等学校 |
---|---|
所在地 | 〒005-8602 |
北海道札幌市南区南沢5条1丁目1番1号 | |
創立年 | 1964年(昭和39年) |
プロ野球選手(卒業生)
西本 和人 | 佐藤 真一 | 大村 巌 |
佐竹 学 | 吉村 将生 | 田代 将太郎 |
伏見 寅威 | 小林 珠維 |
♪校 歌♪
作詞:松前 重義 作曲:松前 紀男
空に北斗のさゆるとこ
見よ北道に光あり
これぞ東海わが母校
中高一貫の私立高校。
部活動が盛んな高校で、男子バレーボール
をはじめ、スキー部や野球部などが
全国大会で活躍しています。
学業にも力を入れていて、特進アルファコース
は偏差値58。
卒業生は色々な方面で活躍されています。
プロ野球選手も数多く輩出しています。
でも一番有名なのはスキージャンプの
原田雅彦さんと葛西紀明さんでしょう。
東海大札幌高校2021戦績
出場した主な大会 | 大会戦績 |
---|---|
秋季北海道大会 | 地区予選で敗退 |
2021チームは秋季札幌地区予選で札幌日大高との
強豪校対決に1-3で敗れています。
東海大札幌高校2020戦績
出場した主な大会 | 大会戦績 |
---|---|
秋季北海道大会 | ベスト8 |
夏季独自南北海道大会 | ベスト8 |
東海大札幌高校2019戦績
出場した主な大会 | 大会戦績 |
---|---|
秋季北海道大会 | 地区大会で敗戦 |
春季北海道大会 | 地区大会で敗戦 |
夏季南北海道大会 | ベスト4 |
東海大札幌高校2018戦績
出場した主な大会 | 大会戦績 |
---|---|
秋季北海道大会 | 地区大会で敗退 |
春季北海道大会 | 地区大会で敗退 |
夏季南北海道大会 | 地区大会で敗退 |
東海大札幌高校甲子園戦績
甲子園出場・好成績実績 | |
---|---|
出場回数(春選抜大会) | 6回 |
(夏選手権大会) | 5回 |
優勝 | 0回 |
準優勝 | 1回 |
北海道の強豪校。
甲子園には春夏通算11回の出場を
誇ります。
平成26年の選手権で久々に復活を
果たすと、翌年の選抜大会では、
大沢志意也投手を擁して、準優勝。
また強い時代を築きつつあります。
🏆 栄 光 の 歴 史 🏆
◯ 3-0 豊橋工
◯ 3-2 松山東高
◯ 1ー0 健大高崎高
◯ 3-1 浦和学院
● 1-3 敦賀気比高
春の選抜大会で準優勝。
最後まで読んで頂き、ありがとう
ございました。
コメント