2月も明日で終わりですね。
春の選抜野球大会開幕も
近づいてきました。
いよいよ高校野球シーズンの
到来です!!
選抜高校野球2016の出場校も
決定しました。
21世紀枠として
小豆島高校が
選出されました。
昨秋の香川県大会で優勝
しました。
後に明治神宮大会優勝で
秋のチャンピオンになった
高松商業に公式戦で
唯一勝った高校です。
小豆島高校はどんな学校で、
どんなチームでしょう。
戦力の状況も気になるところ。
そこで、小豆島高校野球部の
2016年選抜メンバーの出身中学
や注目選手を調べてみましたので、
紹介します!!
春の選抜メンバーは発表
されていませんので、昨年秋の
ベンチ入りメンバーです。
小豆島高校野球部2016の出身中学
出身中学(クラブ)の一覧です。
名前 | 位置 | 年 | 出身中 | クラブ | 中学所在地 |
---|---|---|---|---|---|
長谷川大矩 | 投手 | 3 | 小豆島町立内海中 | 軟式 | 香川県 |
植松 裕貴 | 捕手 | 3 | 小豆島町立内海中 | 軟式 | 香川県 |
石川 生強 | 内野手 | 3 | 土庄町立土庄中 | 軟式 | 香川県 |
坂口 大和 | 内野手 | 2 | 小豆島町立小豆島中 | 軟式 | 香川県 |
須藤 巧巳 | 内野手 | 3 | 土庄町立土庄中 | 軟式 | 香川県 |
樋本 尚也 | 内野手 | 3 | 土庄町立土庄中 | 軟式 | 香川県 |
宝来 彰太 | 外野手 | 2 | 小豆島町立小豆島中 | 軟式 | 香川県 |
阪倉 直貴 | 外野手 | 3 | 小豆島町立内海中 | 軟式 | 香川県 |
下地 潤哉 | 外野手 | 3 | 土庄町立土庄中 | 軟式 | 香川県 |
河原 愛都 | 外野手 | 3 | 小豆島町立内海中 | 軟式 | 香川県 |
宮本 竜護 | 内野手 | 2 | 小豆島町立小豆島中 | 軟式 | 香川県 |
徳山 巧 | 内野手 | 2 | 小豆島町立小豆島中 | 軟式 | 香川県 |
古郷 悠希 | 外野手 | 2 | 小豆島町立小豆島中 | 軟式 | 香川県 |
浜本 侃永 | 捕手 | 2 | 小豆島町立小豆島中 | 軟式 | 香川県 |
平見 悠真 | 投手 | 2 | 小豆島町立小豆島中 | 軟式 | 香川県 |
大沢 功章 | 内野手 | 2 | 小豆島町立小豆島中 | 軟式 | 香川県 |
田口 誠 | 投手 | 2 | 小豆島町立小豆島中 | 軟式 | 香川県 |
全員香川県出身です。
全員中学時代は軟式です。
小豆島高校の注目選手
長谷川大矩 投手
身長173cm 体重71kg。
最速133キロの左腕。
スリークォーターから
クロスファイア気味に
低めをついてくる。
打ちづらそうな投手。
球種は、
スライダー
ツーシーム
チェンジアップ
昨秋の公式戦は6試合に登板し、
全て完投。
奪三振 23個
防御率 1.29
ランナーを背負っても、
冷静な投球で後続を
打ち取る。
打者としても3番。
走者としても50m6秒0。
マルチな活躍が期待されます。
小豆島高校の紹介
春の選抜大会は初出場
学校 | 小豆島高等学校 |
---|---|
所在地 | 〒761-4432 |
香川県小豆郡小豆島町草壁本町字上蔵田57番地 | |
創立年 | 1920年(大正9年) |
生徒数 | 291人(女子122人) |
卒業生 | 森口繁一(東京大学教授) |
平地健吾 (東京大学教授) | |
草壁焔太 (作家) | |
村上義則 (元プロ野球) | |
鳥坂九十九 (元プロ野球) | |
坂東慧子(ボート選手) | |
各界に人材を輩出。
2017年に土庄高校と統合し
「小豆島中央高校」となる予定
甲 子 園 成 績 | |
---|---|
出場回数 | (春)なし |
(夏)なし | |
優勝 | なし |
準優勝 | なし |
ベスト4 | なし |
ベスト8 | なし |
今回が春夏通じて初出場に
なります。
21世紀枠での出場では
ありますが、香川県大会を
優勝しているように、
実力は十分。
小豆島が島をあげての
大きな後押しは間違いなく、
大声援は確実。
波の乗れば大きな仕事を
やってのけそうなムード
が漂うチームです。
選抜での小豆島高校
の活躍が楽しみです。
最後まで読んで頂き、
ありがとうございました。
コメント
2018メンバーお願いします