いよいよ夏本番!!!
本格的な高校野球の到来です。
高校野球ファンとしてはわくわくしますね。
そこで毎年気になる強豪校について
主なメンバーの出身中学などを
調べてみました。
今回は岐阜の強豪校である
多治見高校です。
多治見高校野球部2017の出身中学
2017夏季県大会メンバーの出身中学一覧です。
番号 | 名前 | 位置 | 年 | 出身中学 | 出身シニア等 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 河地 京太 | 投手 | 3 | 岐阜 多治見市北陵中 | 岐阜東濃シニア |
2 | 山田 智也 | 捕手 | 3 | 岐阜 多治見市笠原中 | 岐阜東濃シニア |
3 | 佐藤 昂気 | 内野手 | 3 | 岐阜 多治見市多治見中 | 岐阜東濃シニア |
4 | 岡井 俊樹 | 内野手 | 3 | 岐阜 多治見市陶都中 | 岐阜中濃ボーイズ |
5 | 熊﨑 優斗 | 内野手 | 3 | 岐阜 土岐市西陵中 | 中学軟式 |
6 | 小西 克輝 | 内野手 | 3 | 岐阜 多治見市多治見中 | 中学軟式 |
7 | 三戸 悠平 | 外野手 | 2 | 岐阜 土岐市土岐津中 | 中学軟式 |
8 | 加藤 将輝 | 外野手 | 3 | 岐阜 多治見市笠原中 | 岐阜東濃シニア |
9 | 小幡 優斗 | 外野手 | 2 | 岐阜 土岐市泉中 | 中学軟式 |
10 | 柘植 慶司 | 控え | 2 | 岐阜 中津川市中津第一中 | 中学軟式 |
11 | 中里 宇杏 | 控え | 3 | 岐阜 瑞浪市瑞浪中 | 中学軟式 |
12 | 山本 航大 | 控え | 3 | 岐阜 多治見市笠原中 | 中学軟式 |
13 | 中川 健輔 | 控え | 3 | 岐阜 多治見市多治見中 | 美濃加茂シニア |
14 | 小池 秀馬 | 控え | 2 | 岐阜 中津川市坂本中 | 中津恵那シニア |
15 | 横山 大知 | 控え | 2 | 岐阜 多治見市南ケ丘中 | 多治見クラブ |
16 | 森 翔太 | 控え | 2 | 岐阜 瑞浪市瑞浪中 | 陶都ボーイズ |
17 | 後藤 太智 | 控え | 3 | 岐阜 中津川市苗木中 | 岐阜中濃ボーイズ |
18 | 奥村 康平 | 控え | 3 | 岐阜 土岐市土岐津中 | 中学軟式 |
19 | 前田 歩夢 | 控え | 2 | 岐阜 多治見市陶都中 | 陶都クラブ |
20 | 古川 弦希 | 控え | 2 | 岐阜 多治見市陶都中 |
20名全員が岐阜県内中学の出身者です。
県外中学の出身者はベンチ入りベンバー
には一人もいません。
岐阜県内でかつ多治見市出身の中学校
選手たちが中心となりチーム構成されています。
多治見高校の注目選手
河地 京太 177.0cm 77.0kg 右投げ右打ち
岐阜県多治見市北陵中学校では、
岐阜東濃リトルシニアに所属。
投手として均整のとれた体型ではあるが、
右横手投げのスリークオーター投手。
元々は横手投げではなく2016年の春に
変更したそう。速球の最速は135キロ。
90キロ台のカーブとのコンビネーション
で打者を打ち取る。
横手投げに変更してからスピードは
落ちたが、制球力が格段に安定した。
強豪校がひしめく岐阜県を制した投球
は確かで、更なる向上が期待できる
注目の投手です。
多治見高校の監督紹介
髙木 裕一 監督
生年月日:1962年7月5日
出身地 :岐阜県生まれ
学歴 :東海大相模高校ー東海大学
高校時代は左翼手2番で活躍し、3年時だった
1980年の春季関東大会で準優勝。
大学卒業後は多治見市役所に勤務していて
1998年に多治見高校の監督に就任した。
市役所に勤務しながらの監督業ですが
名門東海大相模高校の野球部出身である
ことから多くの人脈を持ち、練習試合は
他校がうらやむほど強豪校と対戦を
組んでいる。
徐々に力を付けた同校を2017春の選抜
出場へと導いた。
甲子園初出場でどのような采配をするの
か見ものです。
多治見高校の紹介
学校 | 多治見高等学校 |
---|---|
所在地 | 〒507-0804 |
岐阜県多治見市坂上町9-141 | |
創立年 | 1923年(大正12年) |
生徒数 | 694人(女子)333人 |
卒業生 | 梶本靖郎 (元プロ野球) |
山口千景 (タレント) | |
問題龍 (プロレスラー) |
♪校 歌♪
作詩:丸山 薫
作曲:石桁真礼生
桔梗ヶ丘と名づけたり
若草の友 すこやかに
つどいは清く希望に映えて
花ある未来をひらくかな
岐阜県多治見市にある県立高校。
歴史ある伝統校で長く女子校でしたが
1980年に現校名となり男女共学となった。
クラブ活動も盛んですが、普通科の
進学校として実績を残している。
普通科コースで偏差値は59。
多彩な能力を持った方々が卒業生
として色々な方面で活躍されています。
甲 子 園 成 績 | |
---|---|
出場回数 | (春) 1回 |
(夏) 0回 | |
優勝 | 0回 |
準優勝 | 0回 |
岐阜県の新鋭校。
普通科の進学校である多治見高校は
平日の練習時間は午後4時から6時30分
までだそう。6時過ぎには片づけを開始。
6時30分に完全下校している。
グランド環境も他の部活と共用のため
満足な練習が出来ない状況ですが、
髙木裕一監督の下で工夫を凝らした
練習を実施。
徐々に実力のある高校となっていき、
2016年秋の岐阜県大会で普通科進学校
としては39年ぶりの優勝を達成。
秋季東海大会でも、後に準優勝し神がかった
強さを発揮した愛知県の至学館高校と
1-2の接戦を演じた。
東海地区の21世紀枠推薦校に今回3度目
の選出を受けて、3度目の正直で遂に
21世紀枠で春の甲子園出場。
甲子園では初戦で報徳学園と対戦。
実力を発揮する前に試合巧者の
報徳学園にペースを掴まれて敗れて
しまいました。
甲子園帰りの春季県大会では
ベスト8に進出。
仕切り直しで夏の大会に臨みます。
夏の大会での活躍を期待しています。
最後まで読んで頂き、ありがとうございました。
コメント
2018メンバー作成お願い
2020年メンバーよろしくです