高校野球は球児の懸命なプレーで
ドラマチックな試合が繰り返され、
ファンの心を魅了し続けています。
その中で注目される有名強豪校について、
主なメンバーの出身中学などを調べて
みました。
今回は千葉の強豪校である
中央学院高校です。
中央学院野球部2019の出身中学
2019夏季県大会メンバーの出身中学一覧です。
※登録メンバーは変更となる場合があります。
番号 | 名前 | 位置 | 年 | 出身中学 | 前所属チーム |
---|---|---|---|---|---|
1 | 畔栁 舜 | 投手 | 3 | 千葉 松戸第五中 | 松戸シニア |
2 | 和田 将幸 | 捕手 | 3 | 東京 葛飾桜道中 | 江戸川中央シニア |
3 | 長沼 航 | 内野手 | 3 | 茨城 阿見竹来中 | 取手シニア |
4 | 松山 大悟 | 内野手 | 2 | 千葉 香取佐原中 | 香取シニア |
5 | 加藤 公翔 | 内野手 | 2 | 千葉 船橋八木が谷中 | 取手シニア |
6 | 手塚 歩夢 | 内野手 | 3 | 千葉 花園中 | 千葉西シニア |
7 | 髙鹿 隼人 | 外野手 | 3 | 千葉 松戸古ヶ崎中 | 松戸シニア |
8 | 上野 稜太 | 外野手 | 3 | 千葉 野田南部中 | 流山クラブボーイズ |
9 | 内木 一平 | 外野手 | 3 | 東京 荒川第一中 | 江戸川中央シニア |
10 | 近藤 直弘 | 控え | 2 | 千葉 松戸小金南中 | 松戸シニア |
11 | 細谷 怜央 | 控え | 1 | 千葉 東金西中 | 千葉緑シニア |
12 | 平塚 拓海 | 控え | 3 | 千葉 松戸古ヶ崎中 | 松戸シニア |
13 | 山本 健太 | 控え | 2 | 千葉 高浜中 | 千葉西シニア |
14 | 下田 真也 | 控え | 2 | 茨城 取手永山中 | 取手シニア |
15 | 宮下 涼雅 | 控え | 3 | 大阪 貝塚第四中 | 中学軟式野球部 |
16 | 飯山 志夢 | 控え | 2 | 東京 葛飾金町中 | |
17 | 石井 翔瑛 | 控え | 3 | 千葉 柏第二中 | 我孫子シニア |
18 | 山下 一馬 | 控え | 2 | 東京 葛飾奥戸中 | 江戸川中央シニア |
19 | 飯尾 嶺 | 控え | 1 | 東京 練馬光が丘第一中 | 練馬中央シニア |
20 | 青木 優吾 | 控え | 2 | 東京 中央佃中 | 新宿シニア |
11名が千葉県内中学の出身選手です。
千葉県以外の出身中学選手の内訳です。
東京都 6名
茨城県 2名
大阪府 1名
県外中学の出身選手は近郊の関東圏を中心
に少し多めです。2018年の春夏連続甲子園
出場で更に強豪校となりそうですね。
中央学院野球部2018の出身中学
2018第100回夏甲子園大会メンバーの出身中学一覧です。
番号 | 名前 | 位置 | 年 | 出身中学 | 前所属チーム |
---|---|---|---|---|---|
1 | 大谷 拓海 | 投手 | 3 | 千葉 印西市滝野中 | 船橋シニア |
2 | 池田 翔 | 捕手 | 3 | 千葉 千葉市小中台中 | 千葉東シニア |
3 | 高鹿 隼人 | 内野手 | 2 | 千葉 松戸市古ヶ崎中 | 松戸シニア |
4 | 手塚 歩夢 | 内野手 | 2 | 千葉 千葉市花園中 | 千葉西シニア |
5 | 長沼 航 | 内野手 | 2 | 茨城 阿見町竹来中 | 取手シニア |
6 | 平野 翔 | 内野手 | 3 | 東京 八王子市南大沢中 | 武蔵府中シニア |
7 | 田中 大暉 | 外野手 | 3 | 茨城 竜ヶ崎市愛宕中 | 取手シニア |
8 | 宇田 周平 | 外野手 | 3 | 千葉 我孫子市我孫子中 | 取手シニア |
9 | 青木 優吾 | 外野手 | 1 | 東京 中央区佃中 | 新宿シニア |
10 | 西村 陸 | 控え | 3 | 東京 葛飾区立石中 | 江戸川中央シニア |
11 | 畔柳 舜 | 控え | 2 | 千葉 松戸市第五中 | 松戸シニア |
12 | 山本 健太 | 控え | 1 | 千葉 千葉市高浜中 | 千葉西シニア |
13 | 菊島 岳 | 控え | 3 | 東京 杉並区杉森中 | 武蔵府中シニア |
14 | 松山 大悟 | 控え | 1 | 千葉 香取市佐原中 | 香取シニア |
15 | 加藤 公翔 | 控え | 1 | 千葉 船橋市八木が谷中 | 取手シニア |
16 | 森 健輔 | 控え | 3 | 茨城 取手市永山中 | 取手シニア |
17 | 海老原 圭悟 | 控え | 3 | 千葉 我孫子市湖北中 | 我孫子シニア |
18 | 長谷川 剛士 | 控え | 3 | 千葉 旭市第二中 | 匝瑳シニア |
2018第90回選抜大会メンバーの出身中学一覧です。
※1次登録から1名変更となっています。
番号 | 名前 | 位置 | 年 | 出身中学 | 前所属チーム |
---|---|---|---|---|---|
1 | 大谷 拓海 | 投手 | 3 | 千葉 印西市滝野中 | 船橋シニア |
2 | 池田 翔 | 捕手 | 3 | 千葉 千葉市小中台中 | 千葉東シニア |
3 | 高鹿 隼人 | 内野手 | 2 | 千葉 松戸市古ヶ崎中 | 松戸シニア |
4 | 手塚 歩夢 | 内野手 | 2 | 千葉 千葉市花園中 | 千葉西シニア |
5 | 長沼 航 | 内野手 | 2 | 茨城 阿見町竹来中 | 取手シニア |
6 | 平野 翔 | 内野手 | 3 | 東京 八王子市南大沢中 | 武蔵府中シニア |
7 | 田中 大暉 | 外野手 | 3 | 茨城 竜ヶ崎市愛宕中 | 取手シニア |
8 | 宇田 周平 | 外野手 | 3 | 千葉 我孫子市我孫子中 | 取手シニア |
9 | 西村 陸 | 外野手 | 3 | 東京 葛飾区立石中 | 江戸川中央シニア |
10 | 畔柳 舜 | 控え | 2 | 千葉 松戸市第五中 | 松戸シニア |
11 | 森 健輔 | 控え | 3 | 茨城 取手市永山中 | 取手シニア |
12 | 和田 将幸 | 控え | 2 | 東京 葛飾区桜道中 | 江戸川中央シニア |
13 | 西山 空 | 控え | 3 | 千葉 柏市柏第五中 | 中学軟式野球 |
14 | 齋藤 京太 | 控え | 3 | 千葉 市川市第七中 | 江戸川東シニア |
15 | 菊島 岳 | 控え | 3 | 東京 杉並区杉森中 | 武蔵府中シニア |
16 | 川崎 和希 | 控え | 3 | 千葉 松戸市根木内中 | 松戸シニア |
17 | 上野 稜太 | 控え | 2 | 千葉 野田市南部中 | 流山クラブボーイズ |
18 | 内木 一平 | 控え | 2 | 東京 荒川区第一中 | 江戸川中央シニア |
中央学院高校の注目選手
名前 | 細谷 怜央 |
出身中学 | 千葉県 東金市西中 |
シニア等 | 千葉緑シニア |
身長/体重 | 180㎝/81kg |
投打 | 右投げ右打ち |
投手として恵まれた体格の右腕。 最速130キロ前後の速球にスライダー を駆使して投球します。 中学時代から活躍していて、2018 MCYSA全米選手権大会日本代表に 選出されています。 中央学院高でも1年生ながら夏の県大会 メンバーに名を連ねています。 これからの期待度が大きい注目の投手 です。 |
中央学院卒業の注目選手進路
名前 | 大谷 拓海 |
出身中学 | 千葉県 印西市滝野中 |
シニア等 | 船橋シニア |
身長/体重 | 180㎝/70kg |
投打 | 右投げ左打ち |
進路先 | セガサミー |
やや細身の長身右腕。 最速144キロの速球を武器として、 サイドスロー気味で速い腕の振りで 投げ込みタイミングが取りづらそうな 投球フォームです。 切れの良いスライダー・フォーク・ カーブなどの変化球を織り込んで投球 します。 打者としても非凡な才能を持っており、 鋭く思い切りの良いスイングで高校 通算33本塁打の強打者で4番を務めました。 投打の中心で二刀流。大変注目度の高い ドラフト候補の選手です。 |
中央学院高校の監督紹介
名前 | 相馬 幸樹 |
生年月日 | 1979年10月16日 |
出身地 | 千葉県 |
学歴 | 市船橋高ー大阪体育大学 |
高校時代は3年夏に甲子園に 出場しベスト8に進出を経験。 投手として活躍しました。 大体大でも大学選手権に3度出場して います。大学卒業後はシダックスで 野球を続け、都市対抗野球出場も 経験しています。 引退後は大阪体育大大学院を修了し 2007年に中央学院高校の監督に就任 しています。 大学院で学んだスポーツ心理学と 実践経験を生かし100ページに及ぶ コーチングのマニュアル本がある そうです。チームも含めた強固な 組織作りを行い、父母や後援会には SNSで活動報告をし、4人のコーチが 役割分担で効率的にチーム強化を しているそうです。 選手をうまくするのはコーチの仕事 とし、鍛えられた選手を試合で生かす のが監督の役割と考えてチームを 育てているとのことです。 これからどんどん強くなりそうな同校。 甲子園での采配も注目される監督です。 |
中央学院高校の紹介
学校 | 中央学院高等学校 |
---|---|
所在地 | 〒270-1131 |
千葉県我孫子市都部向山765 | |
創立年 | 1970年(昭和45年) |
プロ野球選手(卒業生)
古城 茂幸 | 安原 政俊 | 藤崎 大輔 |
押本 健彦 |
♪校 歌♪
湖北が丘に そびえ立つ
見よ堂々の 我が母校
永き歴史に 誇りあり
文の力の 一筋に
励む学徒の 意気高し
千葉県我孫子市にある私立高校。
設置者は学校法人中央学院。
野球部・サッカー部からプロ選手
を輩出しており、特色として校技に
男子は剣道、女子は弓道の日本武道
を必修科目としています。
S特別進学コースで偏差値は57。
多彩な能力を持った方々が卒業生
として色々な方面で活躍されています。
中央学院高校2019戦績
出場した主な大会 | 大会戦績 |
---|---|
秋季県大会 | 優勝 |
秋季関東大会 | 1回戦で敗退 |
春季県大会 | 3回戦で敗退 |
夏季県大会 |
2019チームも秋季県大会で優勝。
引き続き県内上位の実力を保持して
います。
中央学院高校2018戦績
出場した主な大会 | 大会戦績 |
---|---|
秋季県大会 | 準優勝 |
秋季関東大会 | 優勝 |
明治神宮大会 | 2回戦敗退 |
第90回選抜大会 | 2回戦敗退 |
春季県大会 | 3回戦敗退 |
夏季西千葉大会 | 優勝 |
第100回選手権大会 | 1回戦で敗退 |
2018チームは秋季大会で大躍進。
関東大会の初戦で2017夏甲子園
優勝校である花咲徳栄高に6-3で勝利。
準決勝でも前評判の高かった東海大相模
に競り勝ち、決勝の明秀日立高も最終回
の大ピンチを乗り切り、見事に優勝しました。
明治神宮大会では優勝した
明徳義塾高のうまい試合運びに
敗れましたが僅差の試合を演じて
います。
2018春選抜大会ではまたも明徳義塾高
と対戦。非常に惜しい敗戦でした。
夏の県大会は新戦力の1年生が多くベンチ
入りをし、戦力を高め、厳しい戦いを勝ち
抜いて春夏連続出場を決めました。
2018夏選手権甲子園結果
2018夏選手権大会 1回戦
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
済美 | 1 | 0 | 1 | 3 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 5 |
中央学院 | 2 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 4 |
中央学院は初回逆転したものの常に追う形と
なる試合展開となりました。しかし、2018
選抜でも西千葉大会でも後半に強い印象が
あるので期待していましたが、今一歩届かず
春選抜に続き、勝利となりませんでした。
2018春選抜甲子園結果
2018春選抜大会 2回戦
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
中央学院 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 4 | 0 | 5 |
明徳義塾 | 3 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | ×3 | 7 |
強豪同士の対戦となりましたが、評判通り
の接戦で劇的な幕切れでした。
評判の大谷投手は立ち上がりこそ、試合
巧者の明徳義塾に攻められましたが、
2回以降は失点を許さずに終盤を迎えました。
8回に市川投手の制球の乱れに付け込み、
見事な逆転。勝負あったと思いましたが
明徳義塾が執念の粘りで逆転サヨナラ
負けとなりました。負けはしましたが
さすが関東チャンピオンと思わせる
強さが目立った戦いでした。
中央学院高校甲子園戦績
甲子園出場・好成績実績 | |
---|---|
出場回数(春選抜大会) | 1回 |
(夏選手権大会) | 1回 |
優勝 | 0回 |
準優勝 | 0回 |
千葉県の強豪校。
強豪校がひしめく千葉県から
甲子園初出場となった選抜に
続いて、夏の選手権も初出場
となりました。
最後まで読んで頂き、ありがとう
ございました。
コメント
2020年メンバーよろしく