いよいよ100回目を迎える夏の選手権大会が
開幕しました!!
高校野球ファンとしてはわくわくしますね。
そこで毎年注目される有名強豪校について、
主なメンバーの出身中学などを調べて
みました。
今回は福岡の強豪校である
沖学園高校です。
沖学園高校野球部2018の出身中学
2018第100回夏甲子園大会メンバーの出身中学一覧です。
番号 | 名前 | 位置 | 年 | 出身中学 | 出身シニア等 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 齊藤 礼 | 投手 | 3 | 福岡 福岡市箱崎中 | 糸島ボーイズ |
2 | 平川 夏毅 | 捕手 | 3 | 福岡 福岡市箱崎中 | |
3 | 吉田 圭吾 | 内野手 | 3 | 福岡 福岡市内浜中 | ガッツ福岡 |
4 | 森島 渉 | 内野手 | 3 | 福岡 福岡市片江中 | |
5 | 市川 颯斗 | 内野手 | 3 | 福岡 福岡市多々良中央中 | |
6 | 阿部 剛大 | 内野手 | 3 | 福岡 福岡市春吉中 | 中学軟式 |
7 | 吉村 脩希 | 外野手 | 3 | 福岡 粕屋町粕屋東中 | 福岡ポニー |
8 | 三浦 慧太 | 外野手 | 3 | 福岡 福岡市照葉中 | |
9 | 沖島 和樹 | 外野手 | 3 | 福岡 糸島市前原中 | 伊都BBC |
10 | 石橋 幹 | 控え | 3 | 福岡 福岡市曰佐中 | 中学軟式 |
11 | 竹本 隼人 | 控え | 3 | 福岡 福岡市博多中 | |
12 | 牧田 涼太郎 | 控え | 2 | 福岡 志免町志免中 | |
13 | 高原 敦彦 | 控え | 2 | 福岡 福岡市松崎中 | |
14 | 田川 翔大郎 | 控え | 3 | 福岡 福岡市香椎第二中 | |
15 | 髙塚 皓嗣 | 控え | 2 | 福岡 太宰府市太宰府中 | |
16 | 小泉 成亜 | 控え | 3 | 山口 山口市湯田中 | |
17 | 柴田 仁魁 | 控え | 3 | 福岡 福岡市吉塚中 | |
18 | 上園 凱斗 | 控え | 3 | 鹿児島 薩摩川内市東郷中 | 中学軟式 |
16名が福岡県内中学の出身者です。
福岡県以外の出身中学者の内訳です。
山口県 1名
鹿児島県 1名
県外中学の出身選手は近郊の九州圏から
で少なめです。学生寮もあるようですが
福岡県内出身中学の選手たちが主力と
なってチーム構成がされているよう
です。
2018夏季南福岡大会メンバーの出身中学一覧です。
番号 | 名前 | 位置 | 年 | 出身中学 | 出身シニア等 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 石橋 幹 | 投手 | 3 | 福岡 福岡市曰佐中 | 中学軟式 |
2 | 平川 夏毅 | 捕手 | 3 | 福岡 福岡市箱崎中 | |
3 | 吉田 圭吾 | 内野手 | 3 | 福岡 福岡市内浜中 | ガッツ福岡 |
4 | 森島 渉 | 内野手 | 3 | 福岡 福岡市片江中 | |
5 | 市川 颯斗 | 内野手 | 3 | 福岡 福岡市多々良中央中 | |
6 | 阿部 剛大 | 内野手 | 3 | 福岡 福岡市春吉中 | |
7 | 高原 敦彦 | 外野手 | 2 | 福岡 福岡市松崎中 | |
8 | 三浦 慧太 | 外野手 | 3 | 福岡 福岡市照葉中 | |
9 | 沖島 和樹 | 外野手 | 3 | 福岡 糸島市前原中 | |
10 | 齊藤 礼 | 控え | 3 | 福岡 福岡市箱崎中 | 糸島ボーイズ |
11 | 竹本 隼人 | 控え | 3 | 福岡 福岡市博多中 | |
12 | 牧田 涼太郎 | 控え | 2 | 福岡 志免町志免中 | |
13 | 吉村 脩希 | 控え | 3 | 福岡 粕屋町粕屋東中 | 福岡ポニー |
14 | 髙塚 皓嗣 | 控え | 2 | 福岡 太宰府市太宰府中 | |
15 | 田川 翔大郎 | 控え | 3 | 福岡 福岡市香椎第二中 | |
16 | 原 虎太朗 | 控え | 3 | 佐賀 鳥栖市鳥栖中 | |
17 | 松岡 未来行 | 控え | 3 | 福岡 福岡市箱崎清松中 | |
18 | 小泉 成亜 | 控え | 3 | 山口 山口市湯田中 | |
19 | 柴田 仁魁 | 控え | 3 | 福岡 福岡市吉塚中 | |
20 | 上園 凱斗 | 控え | 3 | 鹿児島 薩摩川内市東郷中 |
沖学園高校の注目選手
名前 | 阿部 剛大 |
出身中学 | 福岡県 福岡市春吉中 |
シニア等 | |
身長/体重 | 177㎝/68kg |
投打 | 右投げ右打ち |
走攻守3拍子揃った野球センスを持ち あわせている遊撃手。 やや細身の体格ですが高校通算20本塁打 を記録している強打者。ただ打順は1番 で足も生かせるリードオフマンです。 強肩で投手としても最速143キロの 速球を投げる。マルチプレイヤーとして 甲子園でも活躍が期待される選手です。 |
沖学園高校の監督紹介
名前 | 鬼塚 佳幸 |
生年月日 | 1981年 |
出身地 | 鹿児島県生まれ |
学歴 | 薩摩中央高ー福岡大学 |
2016年に沖学園の部長となり、 2017年夏の大会後監督に就任して います。就任1年目での甲子園出場と なりました。大学卒業後にホテルでの 勤務を経て、2008年より鹿児島の 神村学園で指導に携わっています。 神村学園での副部長を5年間勤め、 その間に甲子園4回の出場にも携わっ ています。色々な経験を積んで今度 は自身が導いたチームで甲子園に 登場します。 |
沖学園高校の紹介
学校 | 沖学園高等学校 |
---|---|
所在地 | 〒816-0895 |
福岡県福岡市博多区竹下二丁目1番33号 | |
創立年 | 1958年(昭和33年) |
プロ野球選手(卒業生)
篠原貴行 | 喜田剛 | 田中直樹 | 久保裕也 |
♪校 歌♪
颯々の風吹くところ
校友一千手をとりて
行く山坂はしげくとも
学びの道を究めなむ
ああ われら沖学園
福岡県福岡市にある私立高校で中高一貫
(併設型)の高校です。
1987年(昭和62)に現校名へ改称し、
翌年に普通科を設置しています。
校名の由来は創始者である沖四郎氏の
姓に由来しています。
クラブ活動は盛んで、柔道部・カヌー部
・スケート部・男子バレーボール部・
などが強豪校として知られ特にゴルフ部
は全国で良績を残しています。
学業では普通科と社会総合学科が設置
されていて、ニーズに応じた多くの
学科コースが選択可能となっています。
特進プレミアムコースで偏差値は47。
多彩な能力を持った方々が卒業生
として色々な方面で活躍されています。
沖学園高校2018戦績
2018チームの大会戦績 | |
---|---|
秋季県大会 | 4回戦で敗退 |
春季県大会 | 2回戦で敗退 |
夏季県大会 | 優勝 |
第100回選手権大会 | 2回戦で敗退 |
2018チームは目立った良績は残せていません
でしたが、夏の県大会では優勝候補を次々と
撃破。ノーシードからの躍進でした。
2回戦の修猷館高には5-1で勝利。
3回戦の西短大附高には7-3で勝利。
3回戦の九産大九産高に12-5で勝利。
準々決勝は東福岡高に4-3で接戦を制し、
準決勝では福大大濠高にも8-5で振り切り、
決勝の九産大九州高にも1-0の接戦を
勝ち切り、甲子園出場を決めました。
2018夏選手権甲子園結果
2018夏選手権大会 1回戦
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
沖学園 | 0 | 0 | 1 | 0 | 2 | 0 | 1 | 0 | 0 | 4 |
北照 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 |
沖学園は活発な打線が15安打を打ち、先発の
斉藤礼投手が落ちるボールを巧みに使い、
丁寧なピッチングで要所を抑えて、初出場で
初戦を突破しました。
2018夏選手権大会 2回戦
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
沖学園 | 0 | 1 | 0 | 0 | 1 | 1 | 0 | 1 | 0 | 4 |
大阪桐蔭 | 0 | 0 | 0 | 2 | 1 | 4 | 1 | 2 | × | 10 |
沖学園は2回に先制し、その後も逆転されても
2度追いつく健闘をみせました。先発も奇襲で
石橋幹投手で2安打2失点の好投。森島渉選手、
阿部剛大選手が根尾昂投手から本塁打。
しかし後半は突き放されて、2回戦敗退となり
ました。
沖学園高校甲子園戦績
甲 子 園 成 績 | |
---|---|
出場回数 | (春) 0回 |
(夏) 1回 | |
優勝 | 0回 |
準優勝 | 0回 |
福岡県の新鋭校。
1991年・2007年・2008年と強豪として
優勝候補に挙げられ、県大会決勝に進出
しましたが、あと一歩勝つことが出来ず
なかなか手にすることが叶わなかった
甲子園に春夏通じて初めての嬉しい出場
となりました。
最後まで読んで頂き、ありがとう
ございました。
コメント
2020年メンバーよろしく