高校野球は球児の懸命なプレーで
ドラマチックな試合が繰り返され、
ファンの心を魅了し続けています。
その中で注目される有名強豪校について、
主なメンバーの出身中学などを調べて
みました。
今回は東京の強豪校である
東海大菅生高校です。
東海大菅生野球部2021の出身中学
2020秋季東京大会メンバーの出身中学一覧です。
※登録メンバーは変更となる場合があります。
番 | 名前 | 位置 | 年 | 出身中学 | 中学所属 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 本田 峻也 | 投手 | 2 | 石川 芦城 | 小松加賀シニア |
2 | 福原 聖矢 | 捕手 | 1 | 沖縄 東風平 | 安仁屋ヤングスピリッツ |
3 | 堀町 沖永 | 内野手 | 2 | 東京 東海大菅生 | 中学軟式野球部 |
4 | 山田 聖和 | 内野手 | 2 | 大阪 中宮 | 京都シニア |
5 | 小池 祐吏 | 内野手 | 1 | 神奈川 岩崎 | 中本牧シニア |
6 | 橋本 唯塔 | 内野手 | 2 | 富山 吉江 | 高岡シニア |
7 | 沼澤 大翔 | 外野手 | 2 | 山梨 身延 | 北杜ボーイズ |
8 | 榮 塁唯 | 外野手 | 2 | 愛知 豊橋東部 | 新城ボーイズ |
9 | 千田 光一郎 | 外野手 | 2 | 石川 布水 | 白山シニア |
10 | 加藤 琉真 | 控え | 2 | 神奈川 坂本 | 逗子シニア |
11 | 鈴木 泰成 | 控え | 1 | 茨城 田彦 | 友部シニア |
12 | 岩井 大和 | 控え | 2 | 大阪 豊中十六 | 豊中シニア |
13 | 中村 麗 | 控え | 1 | 山梨 御勅使 | 北杜ボーイズ |
14 | 櫻井 海理 | 控え | 2 | 千葉 佐倉 | 佐倉シニア |
15 | 小山 凌暉 | 控え | 1 | 愛知 萩原 | 愛知木曽川シニア |
16 | 岩田 一真 | 控え | 2 | 愛知 木曽川 | 愛知木曽川シニア |
17 | 野村 宏太 | 控え | 2 | 広島 国泰寺 | 中学軟式野球部 |
18 | 藤井 颯太 | 控え | 1 | 愛知 益富 | 豊田シニア |
19 | 松永 大輝 | 控え | 2 | 東京 貝塚 | 世田谷シニア |
20 | 山下 晴哉 | 控え | 2 | 愛知 依佐美 | 愛知衣浦シニア |
2名が東京都内中学の出身選手です。
東京都以外の出身中学選手の内訳です。
愛知県 5名
神奈川県 2名
石川県 2名
山梨県 2名
大阪府 2名
富山県 1名
茨城県 1名
千葉県 1名
広島県 1名
沖縄県 1名
県外中学の出身選手は関東・東海圏を
中心に多めです。東海大学系列の学校
は県外出身中学の選手が多い学校が
結構ありますね。
東海大菅生野球部2020の出身中学
2019秋季東京大会メンバーの出身中学一覧です。
番 | 名前 | 位置 | 年 | 出身中学 | 中学所属 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 新倉 寛之 | 投手 | 2 | 神奈川 葉山 | 逗子シニア |
2 | 小田村 涼 | 捕手 | 2 | 神奈川 富岡 | 逗子シニア |
3 | 堀町 沖永 | 内野手 | 1 | 東京 東海大菅生 | 中学軟式野球部 |
4 | 山田 聖和 | 内野手 | 1 | 大阪 中宮 | 京都シニア |
5 | 杉崎 成 | 内野手 | 2 | 愛知 山田東 | 愛知西シニア |
6 | 玉置 真虎 | 内野手 | 2 | 東京 小金井南 | 武蔵府中シニア |
7 | 榮 塁唯 | 外野手 | 1 | 愛知 東部 | 新城ボーイズ |
8 | 千田 光一郎 | 外野手 | 1 | 石川 布水 | 白山シニア |
9 | 森下 晴貴 | 外野手 | 2 | 愛知 助光 | 愛知名港ボーイズ |
10 | 広瀬 楽人 | 控え | 2 | 東京 狛江第三 | 横浜都筑ボーイズ |
11 | 藤井 翔 | 控え | 2 | 愛知 益富 | 豊田シニア |
12 | 臼井 直生 | 控え | 2 | 神奈川 生麦 | 横浜都筑ボーイズ |
13 | 永田 琉偉 | 控え | 2 | 埼玉 安松 | 清瀬ポニー |
14 | 岩田 一真 | 控え | 1 | 愛知 木曽川 | 愛知木曽川シニア |
15 | 上戸鎖 光 | 控え | 2 | 栃木 大平南 | 小山ボーイズ |
16 | 内田 亮太 | 控え | 2 | 東京 東海大菅生 | 中学軟式野球部 |
17 | 沼澤 大翔 | 控え | 1 | 山梨 身延 | 北杜ボーイズ |
18 | 本田 峻也 | 控え | 1 | 石川 芦城 | 小松加賀シニア |
19 | 栗原 怜磨 | 控え | 2 | 東京 立川第六 | 立川BBC |
20 | 岩下 快生 | 控え | 2 | 東京 立川第九 | 立川BBC |
東海大菅生野球部2019の出身中学
2019夏季西東京大会メンバーの出身中学一覧です。
番 | 名前 | 位置 | 年 | 出身中学 | 中学所属 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 中村 晃太朗 | 投手 | 3 | 神奈川 玉縄 | 湘南ボーイズ |
2 | 小山 翔暉 | 捕手 | 3 | 愛知 萩原 | 愛知木曽川シニア |
3 | 杉崎 成 | 内野手 | 2 | 愛知 山田東 | 愛知西シニア |
4 | 石田 隆成 | 内野手 | 3 | 神奈川 小田原城山 | 小田原足柄シニア |
5 | 中村 洸星 | 内野手 | 3 | 神奈川 いずみ野 | 湘南ボーイズ |
6 | 成瀬 脩人 | 内野手 | 3 | 愛知 甚目寺 | 稲沢シニア |
7 | 西垣 大輝 | 外野手 | 3 | 神奈川 白山 | 西相模ヤングBBC |
8 | 今江 康介 | 外野手 | 3 | 東京 中村 | 東練馬シニア |
9 | 外岡 空也 | 外野手 | 3 | 愛知 豊山 | 愛知木曽川シニア |
10 | 新村 凪 | 控え | 3 | 愛知 猿投台 | 豊田シニア |
11 | 新倉 寛之 | 控え | 2 | 神奈川 葉山 | 逗子シニア |
12 | 鈴木 舜太郎 | 控え | 3 | 愛知 豊川東部 | 新城ボーイズ |
13 | 工藤 大斗 | 控え | 3 | 神奈川 久里浜 | 逗子シニア |
14 | 藤井 翔 | 控え | 2 | 愛知 益富 | 豊田シニア |
15 | 石川 聖也 | 控え | 3 | 神奈川 小田原城北 | 小田原足柄シニア |
16 | 玉置 真虎 | 控え | 2 | 東京 小金井南 | 武蔵府中シニア |
17 | 渡邉 喜龍 | 控え | 3 | 山梨 忍野 | 武蔵府中シニア |
18 | 山崎 海晴 | 控え | 3 | 愛知 西春 | 稲沢シニア |
19 | 広瀬 楽人 | 控え | 2 | 東京 狛江第三 | 横浜都筑ボーイズ |
20 | 杉山 慧悟 | 控え | 3 | 愛知 猿投台 | 豊田シニア |
東海大菅生野球部2018の出身中学
2018夏季西東京大会メンバーの出身中学一覧です。
番 | 名前 | 位置 | 年 | 出身中学 | 中学所属 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 石岡 舜涼 | 投手 | 3 | 神奈川 橘 | 西湘パワフルズ |
2 | 小山 翔暉 | 捕手 | 2 | 愛知 萩原 | 愛知木曽川シニア |
3 | 片山 昂星 | 内野手 | 3 | 神奈川 生麦 | 横浜緑シニア |
4 | 成瀬 脩人 | 内野手 | 2 | 愛知 甚目寺 | 稲沢シニア |
5 | 石田 隆成 | 内野手 | 2 | 神奈川 小田原城山 | 小田原足柄シニア |
6 | 田中 幹也 | 内野手 | 3 | 神奈川 愛川東 | 相模原シニア |
7 | 坂本 竜人 | 外野手 | 3 | 東京 東海大菅生 | 中学軟式野球部 |
8 | 渡部 俊介 | 外野手 | 3 | 東京 東大和第五 | 瑞穂シニア |
9 | 伴野 匠 | 外野手 | 3 | 愛知 猪高 | 瀬戸シニア |
10 | 中尾 剛 | 控え | 3 | 埼玉 大久保 | 浦和シニア |
11 | 鈴木 礼央 | 控え | 3 | 東京 深川第五 | 調布シニア |
12 | 鈴木 舜太郎 | 控え | 2 | 愛知 豊川東部 | 新城ボーイズ |
13 | 杉崎 成 | 控え | 1 | 愛知 山田東 | 愛知西シニア |
14 | 坂本 幹太 | 控え | 3 | 東京 第二大島 | 江東ライオンズ |
15 | 高山 宗太郎 | 控え | 3 | 東京 東海大菅生 | 中学軟式野球部 |
16 | 今江 康介 | 控え | 2 | 東京 中村 | 東練馬シニア |
17 | 吉村 仁志 | 控え | 3 | 東京 八幡 | 調査中です |
18 | 中村 晃太朗 | 控え | 2 | 神奈川 玉縄 | 湘南ボーイズ |
19 | 小山 翔也 | 控え | 3 | 東京 町田南 | 横浜緑ボーイズ |
20 | 一藤木 啓太 | 控え | 3 | 神奈川 文命 | 秦野シニア |
東海大菅生卒業の注目選手進路
名前 | 杉崎 成 |
出身中学 | 愛知県 名古屋市山田東中 |
中学所属 | 愛知西シニア |
身長/体重 | 175㎝/77kg |
投打 | 右投げ右打ち |
進路先 | 調査中です |
しっかりとした体格の強打者。 スイングスピードが速くパワフルな 打撃で飛距離を伸ばします。 高校通算51本塁打。 1年時から4番に座り、勝負強さも 兼ね備えています。 プロ注目のドラフト候補として、 今後も活躍が期待されます。 |
名前 | 成瀬 脩人 |
出身中学 | 愛知県 あま市甚目寺中 |
中学所属 | 稲沢シニア |
身長/体重 | 174㎝/70kg |
投打 | 右投げ右打ち |
進路先 | 東海大学 |
均整の取れた体格で野球センスが 溢れる遊撃手。 中学時代から活躍していてシニア日本 代表として2016全米選手権大会に選出 されています。 広い守備範囲と巧みなグラブさばきに 正確なスローイングと定評のある守備 に加え、バットコントロールが抜群の 強打者でもあります。 2018U17東京都選抜にも選出されて、 キューバ遠征に参加しています。 ドラフト候補として注目の選手です。 |
名前 | 小山 翔暉 |
出身中学 | 愛知県 一宮市萩原中 |
シニア等 | 愛知木曽川シニア |
身長/体重 | 175㎝/70kg |
投打 | 右投げ左打ち |
進路先 | 亜細亜大学 |
均整の取れた体格で強肩強打の捕手。 中学時代から活躍していて第3回WBSC U-15ベースボールワールドカップの 日本代表に選出されています。 高校入学後も1年時からベンチ入りを していて、2018U17東京都選抜にも選出 されてキューバ遠征に参加しています。 広角に打ち分けるシェアなバットコント ロールで高校通算28本塁打。 ドラフト候補として注目の選手です。 |
名前 | 田中 幹也 |
出身中学 | 神奈川県 愛川町愛川東中 |
シニア等 | 相模原シニア |
身長/体重 | 166㎝/61kg |
投打 | 右投げ右打ち |
進路先 | 亜細亜大学 |
小柄な体格ですが、センス溢れる 好選手。 遊撃手としての守備は忍者と呼ばれる ほど守備位置を変えて、外野への打球を 阻止します。華麗なグラブさばきと 強肩は2017夏の甲子園でも解説者から 度々取り上げられていました。 打者としても俊足を生かした1番打者と して活躍し、チームのベスト4進出に 貢献しています。 2018チームでも活躍が期待される選手 です。 |
名前 | 小玉 佳吾 |
出身中学 | 神奈川県 開成町文命中 |
シニア等 | 秦野シニア |
身長/体重 | 180㎝/70㎏ |
投打 | 右投げ右打ち |
進路先 | 東海大学 |
長身から最速142キロの速球を 投げ込む右腕。 強いハートの持ち主でチームの 精神的支柱で主将も務めました。 投手としての才能もありますが、 打者としても強打者で主軸を担い、 俊足で内野手も器用にこなします。 野球センスに優れた選手です。 |
名前 | 松本 健吾 |
出身中学 | 東京都 中野区緑野中 |
シニア等 | 東京青山シニア |
身長/体重 | 178㎝/67㎏ |
投打 | 右投げ右打ち |
進路先 | 亜細亜大 |
やや細身の長身から最速145キロの 速球を投げ込む右腕。 中学3年時には第42回リトルシニア 日本選手権大会で全国3位を経験 しています。 速い速球にキレの良いスライダー ・フォークを織り交ぜて投球します。 |
東海大菅生高校の監督紹介
名前 | 若林 弘泰 |
生年月日 | 1966年4月22日 |
出身地 | 神奈川県 |
学歴 | 東海大相模高ー東海大学 |
高校時代は投手として活躍し、大学に 進学後も2年時に首都春季リーグで 防御率0.00で最優秀投手を獲得して います。 大学卒業後は社会人野球の日立製作所 でプレー。1991年にドラフト4位指名 を中日ドラゴンズから受けプロ野球 選手となりました。 プロ野球では大学時代に痛めた肘に 悩まされて6年間で引退しました。 引退後は佐川急便などで5年間務めるも アマチュア野球の指導者になるべく、 37歳で名城大学に2年間在籍し教員免許 を取得。 2007年に東海大菅生高校に社会科教諭 として着任。 2009年4月に同校の野球部に就任。 東海大菅生高校を西東京の強豪校へと 復活させ、2017夏の甲子園出場へ 導きました。 総合力の高いチームを作り上げて、 ベスト4に進出しました。 手腕が大変注目される監督です。 |
東海大菅生高校の紹介
学校 | 東海大学菅生高等学校 |
---|---|
所在地 | 〒197-0801 |
東京都あきる野市菅生1817 | |
創立年 | 1983年(昭和58年) |
プロ野球選手(卒業生)
中野渡 進 | 笹川 隆 | 金森 敬之 |
鈴木 昂平 | 南 要輔 | 勝俣 翔貴 |
♪校 歌♪
作詩:松前 重義 作曲:松前 紀男
南高尾の 霊峰を
清き流れに 育まる
これわが母校 わが母校
東京都あきる野市にある校舎は別ですが
中高一貫の私立中学校、高等学校。
学校名に付属が付きませんが付属推薦
制度により東海大学への推薦枠があり
ます。
クラブ活動では野球部・ラグビー部・
サッカー部・吹奏学部などが強豪校
として知られています。
学業では普通科に特別進学コースと
総合進学コースが設置されています。
普通科特別進学コースで偏差値は56。
多彩な能力を持った方々が卒業生
として色々な方面で活躍されています。
東海大菅生高校2021戦績
出場した主な大会 | 大会戦績 |
---|---|
秋季東京大会 | 優勝 |
第93回春選抜大会 |
2021チームは秋季東京大会で優勝。
昨年夏の東京大会に続いて強さを
見せています。
東海大菅生高校2020戦績
出場した主な大会 | 大会戦績 |
---|---|
秋季東京大会 | 3回戦で敗退 |
夏季東京独自大会 | 優勝 |
東海大菅生高校2019戦績
出場した主な大会 | 大会戦績 |
---|---|
秋季東京大会 | 準優勝 |
春季東京大会 | 優勝 |
春季関東大会 | 準優勝 |
夏季西東京大会 | ベスト4 |
東海大菅生高校2018戦績
出場した主な大会 | 大会戦績 |
---|---|
秋季東京大会 | 地区大会で敗退 |
春季東京大会 | ベスト8 |
夏季西東京大会 | ベスト4 |
東海大菅生高校甲子園戦績
甲子園出場・好成績実績 | |
---|---|
出場回数(春選抜大会) | 4回 |
(夏選手権大会) | 3回 |
優勝 | 0回 |
準優勝 | 0回 |
東京都の強豪校。
甲子園には2021春の選抜大会を加えて
春夏合計7回目の出場を誇ります。
2017夏の選手権大会では甲子園で
ベスト4に進出しています。
2017夏選手権甲子園結果
2017夏選手権大会 2回戦
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
東海大菅生 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 1 | 1 | 1 | 7 | 11 |
高岡商 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 |
東海大菅生は2回に6番佐藤弘教選手のライナー
で飛び込む本塁打で先制。
中盤は投手戦の様相となりましたが、終盤に
高岡商の投手陣を攻略し、11安打11得点で完勝。
松本健吾投手は立ち上がりこそピリッとしなかった
が、尻上がりに調子を上げて、7安打1失点7奪三振
で完投しました。
2017夏選手権大会 3回戦
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
青森山田 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 1 |
東海大菅生 | 1 | 1 | 5 | 1 | 0 | 0 | 0 | 1 | × | 9 |
東海大菅生は序盤から青森山田の投手陣
を攻略し、試合を優位に進めました。
3番小玉佳吾選手・4番片山昂星選手の
本塁打を含めて、19安打の猛攻でした。
先発した戸田懐生投手は青森山田打線を
6安打1失点7奪三振の内容で完投しました。
エンジン全開でベスト8に進出しました。
2017夏選手権大会 準々決勝
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
三本松 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 1 |
東海大菅生 | 3 | 0 | 2 | 0 | 0 | 2 | 2 | 0 | × | 9 |
東海大菅生は三本松の佐藤圭悟選手の
立ち上がりを攻め、序盤から点差を広げ
終始試合の主導権を握りました。
小玉佳吾選手・松井惇選手・佐藤弘教選手
が本塁打を打ち、12安打9得点で完勝。
エース松本健吾投手は8回までで8安打を
打たれながらも1失点の好投。戸田懐生投手
にリレー。
強さを見せつけて、ベスト4へ進出です。
2017夏選手権大会 準決勝
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 計 | |
花咲徳栄 | 0 | 1 | 2 | 1 | 0 | 0 | 0 | 2 | 0 | 0 | 3 | 9 |
東海大菅生 | 2 | 1 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 | 0 | 0 | 6 |
実力拮抗の関東両雄の好カード。
今大会で圧勝を続けている両チームは
序盤より点を取り合い激しい主導権争い。
中盤は清水達也投手と松本健吾投手が
好投し、試合が落ち着きました。
その中で、8回に花咲徳栄が2点勝ち越し。
このまま終わるかなと思いましたが、
粘る東海大菅生も9回裏に田中幹也選手の
ショート強襲の2塁打。弾いたボールが転々
としている間に走者の好走塁で同点に追い
つき延長戦へ突入。
11回に花咲徳栄が2死2,3塁から高井悠太郎
選手の2塁打で2点勝ち越し、その後暴投で
更に1点追加。
西東京大会から高い総合力で快進撃を続けた
東海大菅生でしたが、あと一歩のところで
敗退となりました。
最後まで読んで頂き、ありがとうございました。
コメント
あきる野市です。
あびる市なんてありません。
あきる野市住民さん
サイトへのご訪問有難うございます。
非常に恥ずかしいミスですいません。
早速、修正させて頂きました。
ご指摘有難うございました。
今後ともよろしくお願い致します。
勝俣翔貴(国際武道大学)は、卒業生です。
小玉桂吾は、二塁手兼投手なんですか?
上林昌義は誠知の弟ですか?